
コメント

チカポカリ
病院で上の子だけなら、母子同室で泊まってもいいとかいうのが、うちの病院にはありましたよ。
ただお母さんはそれなりに負担かもしれませんが。

さぁ
わたしも、自分の実家は頼れず、主人も仕事の帰りが遅いです。同じく帝王切開なので、入院も長く…。
わたしの場合、つわりも酷かったのでその間の育児にも不安がありました。
そこで、2人目の妊活を始める前に市役所に行って、産前産後で使えるサービスを確認しました。
わたしの住んでいる市の場合、
○産前2ヶ月、産後2ヶ月は保育園に入所できる。(状況にもよりますが、最長7時から19時まで)
○産前10時間、産後6ヶ月までで30時間、無料で育児サポートの方を派遣してくれる。(保育士免許を持つ、市の職員。産前は、妊婦健診時の上の子の面倒を見てくれたり、悪阻が酷い時はお外で一緒に遊んでくれたり。一回2時間まで。)
が、公的なサービスとして利用できたので、今は息子は保育園に入所させてもらっていて、かなり助かっています。(今はわたしがいるので9時から16時30分)主人の仕事も激務ではありますが、入院の時は19時のお迎えに間に合うよう、妊活を始める前に、家庭の事情を会社に話、理解をしてもらって承諾をもらってあります。
後は、近所の無認可の保育園の空きを調べて、最長21時まで預かってくれるところも把握してあり、外せない会議等の時にはそこに預ける予定です。
わたしは、悪阻が1番不安(1人目が酷かったので、自分の力ではどうにも出来ないあの悪阻期間、子育てができるのか)だったので、ある程度言葉の指示で子どもが動ける年齢になってから妊活を始めました。2歳過ぎてからだったので、例えば「オムツ持ってきて」とか、「服脱ぐよ」などの簡単な指示は通るのでとても助かりました。後は、1人で歩けるので抱っこが出来ない今の状況ですごく助かります(/ _ ; )
1人で子育て、出産は無理なので、公的なサービスを利用しながら、ご主人ともよく相談されてみてくださいね!わたしは、「2人目欲しいなら、協力なしでは無理。」とはっきり宣言して、事前に産前産後の動き等も紙に書いて説明し、(入院が8日間。その間、息子はどうする?里帰り出来ないけど、2人を一緒にお風呂は無理だよ?どうする?など)確認、具体的にどう協力するか約束しました!笑
そこまでしないと、男の人には大変さが分からないので…(T_T)

退会ユーザー
帝王切開ではないんですが、上の子も一緒に泊まれる産院で一緒に泊まってました。まだ計画されてる段階ならお泊りできる産院を探されるのも手では?
-
tubure0701
近くにあるけどハイリスクなんで前にも転院させられてしまったんです😅
- 12月5日

退会ユーザー
もう、帝王切開が決まっているなら一緒に入院出来る病院を探すか、入院中だけ一時保育やご主人に時短勤務などをして頂いて、自治体の産後ケアの助成を受けたり、退院後にケアハウスに入ったり…調べる余地はありますよ。
-
tubure0701
近くの病院は無理なんで…
自治体に聞いてみて返事待ちなんですが無理そうなら諦めます😣- 12月5日
tubure0701
近くの個人病院はあるんですが、私の出産した病院はないんです😢
チカポカリ
病院の方に相談とか、されましたか?
あとは、市役所の保健師さんなりに電話して相談してみるのもいいかもしれません。
100パー解決するとは言えませんが、何かいい方法が見つかるかもしれませんし。
あとは最悪というか、ママ友なりに協力を願うとか、
頼みにくいし難しいけれど、
あとはベビーシッターとか、
ちゃんと信頼できる場所を探すとか。
わたしの場合、実家には頼れないので、義両親がみてくれる予定です。本当に助かりましたが、
確かに無理なら、わたしは多分、病院で上の子と一緒に泊まったとは思います。
母親への気持ちの負担になりますよね。
いい方法がありますように。