※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園から幼稚園へ転園する際の無償化手続きについて、休職中の手続きが必要か悩んでいます。就労証明書を取得すると休業がバレるか心配。一旦手続きをして、後で再度手続きする方法は変か。遡って病気の手続きをした方が無難か悩んでいます。どうすればいいでしょうか。

ちゃんと手はずを踏んでなかった私が悪いのですが、ご事情をご存知の方、教えていただけないでしょうか。無償化手続きについてです。

現在子供は保育園(認可外)に通っていて、私自身は働いていましたが体調を崩し、適応障害になり3月から仕事を休職しています。

保育園は認可外ですし、コロナ禍ということ、あと元々テレワークメインだったので自粛期間中は完全に自宅保育していて利用してなかったのもあり、休職に入ってからも利用したりしてなかったりでした。
保育園の先生たちには病気はプライベートなことですし、休職のことは黙っていました。

それが今度9月から幼稚園へ転園することになりまして現在手続き中です。幼稚園の無償化手続きにあたり、無償化手続きの案内をみていたら、認可外園でも無償化の助成金をいただいているため、休職してから就労ではなく病気での手続きしないといけなかったことに気付きました😓

幼稚園での無償化手続きをするにあたって、今就労証明書をもらうと休業していたことが自治体にバレてしまいますかね?子供単位で手続きを処理されてるならわかってしまうかなあと(預かり保育を利用する場合は証明書が必要)

しばらくは幼稚園での預かり保育は利用するつもりがないため、一旦は就労証明書なしで申請し、また復帰し、預かり保育を利用する際に手続きしなおすというのは変でしょうか😓

もしくは現在の認可外での申請自体、遡って、病気の手続きしたほうが無難なんでしょうか?

ご存知の方教えていただけないでしょうか😭

コメント