
大手企業で15年勤務後、転職を考えています。自分らしく働き、子供との時間を大切にしたい。収入は減っても、充実感を求めています。
大手企業に15年勤めておりましたが
もう転職したいです。
ずっと給与や休暇などの福利厚生制度に
しがみついておりましたが、
もっと私らしくいたい。そんな抑えていた気持ちが
溢れています。
自分の仕事の内容を堂々と言えるような仕事をしたい。
子供をもっとみてあげたい。
子供のために働いているのに、
子供との時間がなかなかとれない。
土日にこどもの習い事を詰め込むのをやめたい。
もっと丁寧な暮らしをしたい。
もっと美味しいご飯を作ってあげたい。
これまでずっと思い切ることができませんでした。
夫の昇格の話を聞き、もうこれ以上胃をキリキリ
させながら働くことに、時間を気にしながら働くことに
限界を感じ辞めたい気持ちでいっぱいです。
転職して収入は減ったけど、
自分らしく過ごすことができた、
子供とたくさん関われた、
という方、
こんな気持ちで転職を決意した、ということを
教えてください。
- ごろう(6歳)
コメント

Y.Y
同じく私も大手に務めてました!
転職は1年ぐらいズルズル悩んだけど
まず第1にこんな気持ちで働いてると私が潰れてしまう。って思ったのが決断のきっかけでした!
毎日仕事に対して
行きたくない。辞めたい。しんどい。
って気持ちしかなくてそれが大きいストレスで
このままだと子供に対してまともに接する事が出来ない。ってなって
それからはすぐでした。
決意した次の日には
退職願出して翌月には退職して
その2週間後にはずっと気になってた職種に就く事が出来ました!
収入は半分ぐらいになったけど
仕事では新しい発見ばかりで
ずっと気になってた仕事だから
楽しくて
家でもニコニコで
次の日が楽しみになったので
転職悩んでた時よりは
家の空気が一気に明るくなりました!

莉央
転職してマイナスになったもの
収入、仕事へのモチベーション、誇り、責任感
プラスになったもの
子供との時間、気持ちのゆとり、自分の笑顔、質の良い睡眠、体重笑
転職して、自分の気持ちにゆとりができて、自分はニコニコ。家族もニコニコ。
子供にゆっくりたくさんご飯を作ってあげられて、子供が帰宅してすぐに「今日のごはんなにー?」って聞いてくれることに幸せを感じます。笑
休みの日は仕事のことを一切考えず、思いっきり子供と遊んで、次の日が仕事でも前日や夜に憂鬱になったりしないです。
-
ごろう
今日のごはんなにー?ってとっても幸せなワードに聞こえます。毎日とりあえずで作り、娘のお弁当も冷凍食品ばかりなので💦
- 8月4日
-
ごろう
前の日の夜憂鬱だらけです💦
- 8月4日

よっち
お金って
無ければ無いなりの生活に慣れて行くので大丈夫ですよ☺️
例えば、のんびりこどもと図書館とか、水遊び、
お金をかけなくても、宿題やドリルでのんびり勉強、小学生のうちはこれで十分だったりします、、私も塾なしで市内の進学校へ行けるほど成績上がりました🙂
これが、貧乏くさい、とかいう価値観だと辛いかもですが、
幸せな、時間と思えたら価値がありますよね❣
-
ごろう
あればあるだけの水準で使っちゃうんでしょうね。不思議ですよね。
- 8月4日

みっみー
大手、福利厚生もしっかりしてるところに丸10年勤めてました💦
お給料も良いし、辞めたいけどもう絶対やめてやる!と言うほどすごく嫌というわけではなく、、、なんとなくダラダラ勤めてましたが、同じく育休明けの復帰後の働き方に不満があり、辞めました💦💦
嫌すぎて嫌すぎてあと〇日したら辞められる、と指折り数えて辞めました!
今は契約社員フルタイムですが子供との時間は断然増えました!平日の夕方の時間が有効に使えるようになったと思います💡
お給料はめちゃくちゃ下がりましたが、、、福利厚生面では転職先も一応大手なのでそこは前職と変わらず良いので、トータルして大満足です🤩🤩
-
ごろう
平日の夕方の時間って、本当に子供と過ごすために、大事な時間ですよね。
- 8月4日

kかか
私は、妊娠を機に長く勤めていた会社を退職(管理職でしたが、育休後は降格すると言われ、こちらは大手ではなく中小で福利厚生はないに等しいぐらい。有休も使えない。)
出産後に、福利厚生等の面で子供が小さいうちはと思い未経験で大手に就職。
ただ、やりがいもない、楽しくない、休みは多いが夫と過ごす時間が増えるほどにイライラも増して家庭は最悪でした。
1年半ほど勤めて、前職の上司から戻ってこないか?とお声を掛けていただいて、やっぱり好きな仕事に戻ろう、と思い今に至ります。
私の場合は前職に戻るという形なので、パートではありますが大手企業に勤めていた時よりも年収は上がってます。
大手なら60歳までは安定して働けたと思いますが、現職は60歳までは絶対無理だと思います💦
でも、元気なうち、やりたい事ができるうちはしたい!と思って戻ることにしました。
家族全員で過ごす日は減ってしまいましたが(私が土日仕事で平日休み、夫が土日祝休みなので)、夫と子供が過ごす時間が増えて家庭は穏やかで、喧嘩もほぼ無くなりました。
夫もこれに満足してくれいぇいます。
私は、接客業なので商談しているとお客様から「この仕事が好きなんだね、それがすごく伝わる」とお褒め?になるのか、そんな言葉をよく頂きます😊
楽しい仕事できて、悩むことももちろんあるけど子供と穏やかに過ごせる時間も増えてよかったです✨
-
ごろう
好きな仕事をするということが、いくらでも心を、表情を明るくさせるんですよね。
- 8月4日
ごろう
旦那さんやご自身の両親は反対されたりはなかったですか??
うちは自分の親も大手企業で定年まで勤め上げたので、すごくいろいろ言われそうです。なので、親には事後報告にしようかと思っています。
Y.Y
元々私があれもやりたい、これもやりたいって感じで
大人になっても好奇心のかたまり人間だから
旦那はいいんじゃない?やってみれば?って感じでした!
母は肯定も否定もしなかったです😅
父は自営業で色んな事業をしてる人なので
やりたい事を何でもしなさい。って感じで背中押してくれました!
仮に反対されたとしても
もう私自身も大人だし
親の意見に左右されて生きる歳じゃないし
決意してから話したので
何を言われてもいいや。って気持ちでした😂