※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rin
子育て・グッズ

4ヶ月検診での悩みや向き癖について相談です。検診前に練習する方法や、向き癖の治療が必要かどうかについて不安があります。

今月末に4ヶ月検診があります。

4ヶ月検診の項目に
うつ伏せにして左右に首が動きますか?と
項目があるのですが全く動きません😂
それよりうつ伏せ苦手なのか首も上がりません…😭
首は少ししっかりしてきたと思いますが
まだ座ってないと思います。

ミルク飲んで(完ミ)2時間後に練習させても
口からミルク少し出るし、顔赤くなって
足が浮くし、見てられなくてすぐ辞めます💦
皆さん4ヶ月検診の時までに練習させますか?
もし出来なかったら再度検診あるのでしょうか??

向き癖も気になっていて必ず右向きです。
おもちゃを目で追うと左向くのですが
抱っこ紐の中では必ずと言っていいほど右向き…
うつ伏せにしても右向きです😢

この向き癖についてもちゃんと治した方がいいのでしょうか?

コメント

deleted user

同じく生後3ヶ月の子供がいて、今月末4ヶ月検診です☺️

うちは、1ヶ月の時からうつ伏せ練習(タミータイム)はしてました!1日1回5分程度だけ、うつ伏せにさせておもちゃを見せたり、上から声をかけたりしてました🙆‍♀️
ミルクはよく出ちゃいます😂

うちの子も向き癖あります😓
寝る時とか工夫してるんですけど、なかなか治らないです😭
でも、3ヶ月ちょいくらいから寝返りするようになって、周りからは寝返りするようになったら治るよ〜とか言われるので、ゆるくしか対策してないです😅