※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供のためになる事をもっとしてあげたいのですが、何をしてあげたらい…

子供のためになる事をもっとしてあげたいのですが、何をしてあげたらいいのか分かりません💦

保育園などには通ってないです!

家では・絵本読み聞かせ、お絵かき、図鑑見る、パズル、たまに積み木やレゴをしてます!

あとは、2時間くらいテレビを見せて、1人遊びをしてもらってる感じです😥

お勉強などさせたいですがどう始めたらいいのなわからず始められてません💦

コメント

てんまま

習い事などもしないんですか(^^)?うちは今プールいってますよ♪
本屋さんやamazonで教材買ってみてはどうですか(^^)
ひらがなや、工作するものとか色々ありますよ。
今は幼稚園ですが、去年は工作や粘土、鉛筆の練習とかしていました(^^)あと習い事で幼児教室にも行かせていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!鉛筆はなかなか教えるの難しくて、、自閉症の子供で療育の事業所に週3に通ってますが、家でも何かできないかなと思って😢

    • 8月2日
  • てんまま

    てんまま

    そうなんですね!!鉛筆難しいですよね😂
    1歳、2歳用の教材とか簡単なので「できた!」っていう達成感が得られていいらしいですよ♪♪

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

我が家も次男が3歳8ヶ月で年齢が近いのですが、Z会をしていますよ☺️
市販のワークでいうと知恵系になるんですが、楽しそうにしています✨
あとペアゼットという教材は遊びのネタにもなってありがたいです😆
今月の内容の一つでスイカを買ってきて、袋で揉み込んでスイカジュースを作ったりしました!

我が家は平日保育園ですが、平日の夜や土日にやっています☺️
市販のワークでもZ会の「ろんり・かたち(3・4さい)」をしていますが楽しいようで1日で何ページも進んでしまいます😅

平仮名は絵本を読んでいるうちに覚えたのですが、書きについてはまだ興味を持っていないのでやらせていません💦
今は迷路が楽しいようで運筆を兼ねてしています☺️
オススメは図鑑、辞書を部屋に置いておく事です😆
図鑑は勝手に読んで知識を得てくれます笑
辞書はドラえもんの物で、しりとりで使ったり、分からない言葉を一緒に調べたりしていましたが、平仮名が読めるようになると1人で使っていますし語彙力も高まります。

あとは子供の興味のある事に付き合うだけで良いと思いますよ✨
そんな感じでやってきましたが、年長の長男が元々発達ゆっくりさんで健診にも引っかかっていたのに色々吸収していて保育園の先生にも驚かれるくらい成長しました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!我が子は自閉症なのですが、少しでも子供にとっていい事をしてあげたくて😰教材系は興味を持たれてから始めましたか?

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね!
    私も長男が発達ゆっくりだったので、何か良い事はないかなと試行錯誤の日々です😣
    我が家の場合は興味ある物も買うけれど、興味があるか分からないジャンルも家に置いていました!
    図鑑ですと野菜と果物、乗り物、動物、恐竜、きのこ、世界の国、昆虫、両生類・爬虫類、魚、鳥、水の生き物、科学実験があります。
    今は興味ないけどそのうち熱中する事もありますし、熱中する何かを見つける意味でも環境としては整えています💡
    興味の導入としては絵本や図鑑が多いですね☺️
    視覚で記憶もしやすいし興味も持ちやすいと思いましたので💡
    あとは、興味を持ったらそれに関連する物は買っていました☺️
    息子はトーマスが好きでそこで数字を覚えたんですが、世界の機関車シリーズで国旗に興味を持ったので世界の国ぐにという図鑑と百均で国旗カードを買いました。
    一緒に眺めているうちに50か国くらい特産や場所も覚えてしまいました😳チリの国旗が図鑑とカードで違う事に息子が気付いて調べると、どちらも公式だと言うことが判り私も勉強になりましたね😂

    こんな感じで興味ある者は掘り下げる、興味のない物でもいつでも触れられるようにはしておくのはしています☺️

    • 8月2日