
イヤイヤ期が始まり、子供のギャン泣きが続いており、精神的に辛い状況です。食事中も落ち着かず、物を投げることが多く、どう対処すればよいか分からず心が痛んでいます。旦那の言葉や行動も重なり、さらにストレスを感じています。
イヤイヤ期つらいです
もう精神がおかしくなりそうです。
ここ最近本格的に始まって今日は特にひどく、一日中ほぼギャン泣き→ほんの少しだけ落ち着く→ギャン泣き
の繰り返しです。
何がそんなに気に食わないのかもわかりません
食事中もちゃんとご飯は食べないし、
スプーンやフォークはぶん投げる。
そこらへんの物もぶんなげてはギャン泣き。
どうしたらいいのかわからなくて心臓が痛いです
転職初日目の旦那にも
「〇〇(子供)のこと嫌いになりそう」と言われたり
あまりにもうるさいから叩いたり、軽く突き飛ばしたり…
私も怒鳴ってしまったり軽く頭を叩いてしまったりしたので
旦那ことを非難できませんが
旦那の言葉も行動も余計に辛くなってきてしまい涙が止まりません。
仕方ないものだと思おうとしてもイライラするし、こんな自分や旦那にもイライラ。。
- ゆの(4歳5ヶ月)
コメント

れりーず★!!!
大丈夫ですか🥲
夫婦でそうなるのはちと
きついかもです😅
思い切って半日でもどこか
預けられないですかね💦

ㅤ
子供が心配です
少しでもどこかに預けられませんか?
-
ゆの
預けること難しいです。
- 8月1日

退会ユーザー
ずっと泣かれちゃうと辛いですよね。
でもここでも弱音吐いたり
辛いことを話せて偉いです。
イヤイヤに正面からぶつかっても
本当にイライラしかしないので
安全な場所(家)であればほって置いて大丈夫ですよ😊
10分でも15分でも一人で部屋にこもって
好きな音楽聴いてリラックスしてから
また子供のところに行くと
少しは落ち着いてるかもしれないです。
-
ゆの
朝から晩までずっと泣き叫んでいてワガママ放題で頭がパンクしそうです😭
子供と距離を取ろうとしても私の姿が見えなくなったら余計に泣く声が大きくなってしまって😭
追い討ちをかけるように旦那も子供や私に文句を言ったり当たってきたりでつらいです。- 8月1日

ママリ
過ぎるまでが長いですよね
少し放置したらお子さんから近づいて来ませんか?
逆に相手にすると
こっちがイライラしてきちゃいますよね
イヤイヤ期の放置も育児のひとつ。
虐待とはいいませんし
離れてみてください
ご飯も食べたくなったら食べますよ
ぶん投げるものは高い場所へ
息子は6歳ですが
未だにやだやだ言ってます
腹立ちますよー
-
ゆの
少し放置してると近づいてきてまた大泣きがはじまってしまいます💦
逃げ場がなくて苦しくなってしまって、涙が止まらないです😭
もうどうしたらいいのかわからないです。- 8月1日
-
ママリ
なにか訴えてそうですね…
お菓子あげるのは効果ないですか?😌- 8月1日

ままり
イヤイヤひどいのすごい分かります、、😭
その日の自分の娘への態度に悲しくなったりします。
ちょっと普段より距離を置いてみたり支援センター等で第三者に相談してみるのもいいと思います
あまり無理しないでください
-
ゆの
私も子供にしちゃったことに罪悪感感じてます。
こんな母親で申し訳ないとは思うのですがイライラで上手く接してあげられません😭
市の支援センターも親身になったりしてくれなかったり、頼れる人がいないのでどうしたらいいのか分からずじまいで💦- 8月1日

ままり🔰さん
すごくお気持ちわかりますよ。
もう小学生になった息子がいるのですが、イヤイヤ期の頃は毎日怒鳴っていましたし、あっち行ってよと言ってペチンと何度かしてしまいました…。
でも寝顔見て反省するんですよね。私も罪悪感を感じて毎日、泣いていました。
上の方も仰るように、安全なところで泣かせておくと良いと思います😭
あー、また泣いてるわーと遠くから見ているのも良いかもしれません!
上の子達には、それができませんでしたが、放置しても良いんだと知り3人目は、見守ることにしました。
あまり思い詰めないでくださいね😭

ママリ
辛いですね…よく頑張ってますね😣
一概には言えませんが、親のストレスや不安を子供は無意識に感じ取ってしまいます。
ご主人の転職に伴う苛立ちや、孤独なママのストレスの中で、穏やかでいる方が子供は難しいと思います🥺
だから、できることは色々やってみましょう!
私の場合は、サプリ(命の母ホワイト)を飲むとイライラが落ち着きます😭🌟
あとは、家事を放棄して子供とたっぷり昼寝したり、思い切って子供連れて実家に帰るとか、児童センターや保健師さんに相談した方が良いレベルで、煮詰まってるかと思います💦
子供を歓迎できない瞬間というのは誰にでも起こり得ることですが、夫婦揃ってそのタイミングが重なるのは心配です😣
今は保育園も待機児童無いエリアも多数あるので、家庭の事情でしばらく預けるということも可能かもしれません!
区役所で保育園の相談をされるのも良いかもです🥲
あとは、子供のイヤイヤと向き合い過ぎないのも一つです🌟
ベビーサークルなどで安全確保して、喉に詰まらないおやつなど与えて、少し離れる時間を儲けるだけでほんの少し心が落ち着きますよ!
YouTube見せておくとかでも良いですよ!
母がキツイ時は、子供と一緒に気分転換する…これが一番早い解決です😭
ゆの
2人とも疲れ切ってます🥲
預ける場所がないので難しいです。。
れりーず★!!!
旦那さんと交代でひとりになるのは
難しいですか😅💦?
少しでも時間置いたり、支援センターなど、公共の相談口に思い切って行ってみるとすっきりすることもあるかもしれないです💦