
4歳の息子が保育園で「4んじゃえ」と言われ、悲しい思いをした。子供同士の問題だが、親として対応すべきか悩んでいる。どうすればいいでしょうか?
4歳年中の息子が保育園のお友達に、4んじゃえと言われました。今までも同じ子にツネられて先生に言うなと言われたり、キツイ言葉を言われたりしてました。
子供同士の事だし、現場を見てないのであまり口出ししたくないと思い先生に対応をお願いしてお任せしていましたが、さすがに4ねは黙ってられなくて…
子供で意味はよくわかってないかもしれませんが、言ってはいけない言葉と教える事は親の役目だと思います。
うちの子は4ぬの意味は理解していて、悲しかったと言い帰ってきました。
うちの子も、悪いことをしてたり、キツく言われてしまう理由あるなら怒ってやって下さいとも伝えてます。
どうしたらいいでしょうか?
- けーママ
コメント

はじめてのママリ🔰
絶対先生に伝えるのがいいと思います。

はる
うちの年中の娘も、
同じクラスの男の子に
「○○ちゃんの赤ちゃん56したる」
って言われたみたいです😅
本気で言ってる訳では無いと思いますが
さすがに口にする言葉が怖いと思って
面談の時にそれとなく先生に伝えてみました!
やはり先生に伝えて
注意して見てもらうのがいいかなと思います💦

はじめてのママリ🔰
とにかく担任に言って、注意深く見てもらうしかないかもです。
そしてお子さんにも、嫌なことを言われたら必ず先生やママに言ってね!!と伝えるかな。
自分で嫌だと言えなかったら、ママに教えてね。
ってのはよく子供に言ってました。
けーママ
今日はうちの子がそんな事言わないで‼︎って怒鳴った事で先生が気付き、謝らせてくれたらしいのですが、普段は息子は言い返せない性格なので先生に言っても現場みてないからなぁなぁに終わってるみたいで…普段言い返せないくらい小心者の息子もさすがに4ねはかなり悪い言葉だと教えてるせいで怒鳴ったようです。
はじめてのママリ🔰
さすがに4ねはみてなかったとしても現場見てないからなぁじゃ済まされないですよね💦
親からとても気になりますとか心配してますと伝える事も大事だと思います!