![ゆうまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の息子がRSウイルス感染で入院中。親の付き添い不可で心配。息子の状態が安定しないため不安。息子の退院が待ち遠しい。
RSウイルスについて(気持ちの吐き出しです)
生後3ヶ月の息子がRSウイルスに感染しました。
7月30日におかしな咳しているので小児科を受診したところ、検査キットに本当に薄ら陽性反応が出ました。
検査キットをみた主人は、え?これ陰性じゃん?って思ったというほどの薄さでした。
咳止め、痰切りのシロップを処方していただき帰宅。
その日の夜、寝ている際に咳込み呼吸が出来なくなってギャン泣きを数回繰り返し、7119に電話し救急車で大きな病院に運ばれました。
病院に到着すると症状は安定してニコニコで看護婦さんやお医者様に愛想を振りまいてました。
大きな病院での検査でもRSウイルス感染性の診断でした。今は安定しているようだが、これからピークがくるので入院をさせた方がいいと言われ承諾しました。
自宅で看病するより病院に入院した方が安心だと思いましたが、その後、親の付き添いは不可なこと、1日30分しか面会出来ないと告げられました。
一緒にいられないなら連れて帰りたい気持ちを伝えましたが、そんなワガママが通るはずもなく(/ _ ; )
今、息子だけ入院しています。
7月31日、搾乳した母乳を持参し面会しましたが、あきらかに悪化していました。
この時はじめて昨日入院させていて良かったと心底思いました。
気管支炎になっているようで、かなり強めの咳、血中酸素濃度が88と呼吸が安定していないようでした。
声はガラガラ。ほとんど声も出ていませんでした。
完母の為、哺乳瓶拒否と粉ミルクに違和感があるようで12時間の間の哺乳量は120cc。
面会時に授乳しましたが、しっかり吸っていました。
持っていった母乳を飲んでくれると良いのですが。
感染してからずっと発熱はありません。
なんか気になるなぁーっという軽い咳は7月28日からしていた事を伝えると7月31日が感染4日目と考えると、これからピークだからこれから悪化していくかもと看護婦さんに言われました。
今が感染4日目と考えていいのかモヤッています。
7月30日の段階で本当に薄ら陽性反応だったんです。
感染3日目でも薄ら反応なんでしょうか。
なんかまだまだピークが先なような気がして、先が見えず考えるだけで夜も寝られません。
寝ないと私も体調崩すし、搾乳にも支障をきたすのに。
ヨレヨレの息子を見るのがツラい、だけどそばについていてあげたい。
情緒不安定です。
いつ息子が退院できるのか、悩んだって解決しないのに。
気持ちが安定しなくてザワザワしています。
ツラい、キツい。
自分よりも大切な存在が苦しんでいるのに何もしてあげられないことに心が痛い。
こんなこと投稿せずに、早く寝なきゃと思うのにザワザワして寝れない。。
ツラい。
- ゆうまる(2歳10ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おつかれさまです🥲
RSウイルス大変ですよね💦
うちは先月なったので1歳ちょうどで参考になるかわかりませんが4日目、5日目がたしかに1番ピークで辛そうだったかなと思います😣
咳と鼻症状がその辺りが1番出ていたので食欲はあるのに口から物が出ちゃう感じだったので
多分ゆうまるさんの息子さんも鼻と咳症状が酷く哺乳もしにくいんだと思います。
発熱自体は1週間くらい続き、咳は解熱後も1週間程は続きました(気管支炎まではいってませんがなりかけてはいました)
気管支炎を併発してしまうと気管支炎からの発熱もあると思うのでRS単体で考えない方がいいかもしれません💦
でも入院できたならしてよかったと思いますよ😊
うちは発熱外来が全く取れず40度熱が出てるのに受診すら難しかったので、悪化した時のことを考えたら本当にいい判断されたと思います!
可哀想なのに何時間も病院にも連れて行ってあげられないし何もしてあげられなくて、私も辛くて泣きそうでした。
息子さんが早く良くなりますように祈ってます🙏
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
RS今すごく流行っていますよね😭
1日30分しか面会出来ないのはとってもつらいですね😭息子さんの病状や哺乳量についても不安になる気持ちも、同じ母として、辛いお気持ち伝わりました。
でも、家でみていたらきっともっと不安になると思うので病院で先生や看護師さんにいつでも対応いただける環境にあることは息子さんにとって本当に良いことだと思います☺️先生方や息子さんの強さを信じてゆうまるさんも少しお休みされてくださいね。眠れないかもしれないですが、少しでもリラックスする時間を作ってください🕊お母さんが元気なことが息子さんにとっても幸せですよ☺️何かに没頭する時間を作ったり五感に働きかけたり…
無印の「おやすみ」というアロマがリラックスできるし眠れます!
哺乳量については病院の先生方も気になる部分だと思うのでこのまま哺乳瓶拒否ならば対応いただけるのではないかと思います。(面会を増やすなど)
一日も早く良くなりますように願っております。
-
ゆうまる
優しいお言葉ありがとうございます😭
本当に入院出来て良かったと今は実感しています。
昨日の面会時の息子の状態を自宅でみるなんて考えられないほどヨレヨレになってました。今、救急車も呼んでもすぐ来てくれない、受診を断る病院があったりする中でスムーズに入院出来たこと本当に幸運でした。
息子の為に今は寝ることに集中します!
励ましのコメントありがとうございました!- 8月1日
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
大変ですね💦💦
うちの息子は2ヶ月の時にRSに症状が近いらしいヒトメタニューモウイルスの肺炎で入院しました。
付添い必須の病院だったので、小柄な私がぎりぎり横になれる小さなソファーで寝る1週間でした。(付添い不可も辛いと思いますけど、付添いしても辛いんですよね…両方経験ありです💦)
全く同じウイルスではないので、多少違いはあると思いますが私が説明を受けたことを書いときますね。詳しくは担当の先生、看護師さんに聞いた方が良いと思いますけど今夜落ち着けるかなと思うので♡
★うちの子の経過
鼻水で始めたな、咳しているな〜から約5日で授乳ができない程の咳で入院、その後1週間で鼻水が残っているけど退院して、さらに1週間で目に見える症状はなくなったと言った感じです。
★悪化しているように見える件ですが……
痰や鼻水を出しやすく、柔らかくふやかして吸い出しやすくする薬を使うと一時的に溺れたようになり悪化したように見える時期があるそうです。
★半年以下くらいまでの赤ちゃんは滅多に熱を出さない。
うちの子も発熱はなく、同じヒトメタにかかった上の子は40℃の高熱が出ました。
上の子の時に付添いなし入院を経験し、下の子もNICUにおり一緒に退院できなかったので子供と離れる辛さは重々承知しています。
でも、あえて赤ちゃんがいると出来ない所に行ってみるのも気分転換で良いですよ!
私は子供の入院中に銭湯行ったことあります(笑)リラックスして母乳沢山出ましたよ〜
お節介な長文失礼しました。
早く良くなりますように!🤲
-
ゆうまる
経過や症状について教えていただきありがとうございます😭
皆さんも大変思いをして乗り越えてらっしゃるんですね😢
私だけじゃないと思えるだけで少し気が楽になりました。
峠を越えれば元気な息子に必ず会えると信じて、頑張って峠を見守ろうと思います。
思い詰めずに、気分転換しながら息子が元気になるのを待とうと思います。
コメントありがとうございました!- 8月1日
![おみよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おみよ
21日に同じ生後3ヶ月の下息子がRS陽性となり、
21〜23日まで吸引しに通院しましたが、
24日に悪化して25日には夜間救急、
26日の深夜に結局入院となりました💦
昨日無事に退院しましたが、
本当に気が気じゃない2週間でした😢😢
両耳中耳炎にもなっていて、抗生剤を投与し始めたら
一気に熱が下がりました。
呼吸も苦しそうだったので途中から鼻チューブもしていましたが
そこからだんだんと呼吸状態
が良くなり
予定通りの5日間入院でした🏥
あんなに小さい身体でゲホゲホしてたり
苦しそうにしてるの本当にかわいそうですよね😭😭
先生や看護師さんを信じて、良くなることを祈りましょう🙏🙏涙
上息子から始まり、下息子も回復しましたが
私が今一番重症化しています_(:3 」∠)_
重たい咳か止まらないのと
謎に37℃台が続いています💔
-
ゆうまる
壮絶な闘病生活でしたね😢
皆さん結構2週間ほど闘病にかかってらっしゃる方が多くて気が気じゃないですよね😭
今、1番重症化が自分というのもめっちゃわかります💦
私も今年の5月から常に子供からうつされた細菌やウイルスで体調不良を繰り返してます。
今、めちゃくちゃ喉が痛くて熱が出たら面会にもいけなくなるので絶対に悪化させられないです。まずいリポカプセルビタミンCを飲んで頑張ってます😢- 8月1日
![rika](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rika
生後2ヶ月の息子が今RSウイルスで入院しています。
私は24時間付き添い、交代と面会は不可です。
26日発症、今日が7日目で症状ピークになると言われています。
昨日から今日にかけて夜中は全く寝ず、ずっと泣き叫んでいました。
付き添いだとずっとごめんねって気持ちになり心が折れかけてました。
昨日の夜も同様で私自身トイレにも行けず、お昼からご飯も食べれず、完母なので出てるのか不安な状態でした。
面会時間短いのも不安ですが、
目の前でずっと泣いてる姿を見ているのもなかなか酷ですね。。。
同室の子がいるので気を使うのもあります😭
どんな形にせよ早く帰らせてあげたいですね😫
医療ひっ迫している今、緊急搬送で受け入れてもらえないより入院できてよかったと思うようにしています!
お互い大変ですが頑張りましょう🥺!!
-
ゆうまる
息子さんと付き添いだったのですね。
私も入院するとなって付き添い不可だと言われた時、呆然としましたが、翌日の面会時の声カスカスの浮腫みまくった顔の息子が全く声が出ないに必死で涙を流しながら泣いている姿を見て、ツラくてたまりませんでした。その姿を24時間直視するのは精神的にかなりツラいことですよね。
今、なかなか入院したくても入院できないようですし、入院できて良かったと思います。
1番安心な場所にいるわけですもんね。
もう退院はされたのかな?
退院後も気は抜けませんが、我が子が完治するまでお互い頑張りましょう。
コメントありがとうございました!
私だけじゃなく皆さん頑張ってると思うだけで、メソメソしてる場所じゃない、頑張らなきゃって思えました!- 8月7日
-
rika
息子さん退院出来ましたか?
我が家はまだ軽く咳がありますが無事退院しました!
入院は親も子どももストレスですね…
しばらくは免疫力落ちてるとのことなのでお互い気をつけていかないとですね😌- 8月8日
-
ゆうまる
はい、無事退院できました😊
ただ、退院後に発熱し、痰や鼻水が絡んで未だに息がしづらそうにしていて鼻吸引を手放せないです💦
何事もなく退院できて本当に良かったです😊
本当に入院って親子ともにかなりのストレスでした。
もうお世話になりたくないです😓
完全回復まであと少し、病院で私も言われたのですが、治りかけに他の病気にかかるパターンがあるらしく気をつけてと言われているので、しばらく気をつけて生活します。
なにわともあれrikaさんのお子さんも退院できて本当に良かった😊- 8月8日
![hinari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hinari
私は今日生後2週間程の娘がRSで入院しました。
付き添いが不可で先程一人で帰ってきました。
娘も発熱はあまりなく、咳が酷い、哺乳が少し少ないかな、くらいですが、元々心疾患があるので、不安で病院へ連れて行きました。
私以外の家族は誰も泣いてないのに、私は涙が止まらなくて。。
眠れないし、笑えないし、情緒不安定になってます。
今どうしてるかな、と考えるだけで辛いです。
ゆうまるさんの息子さんはもしかしたらもう退院される頃かもしれませんが、無事にお互い退院して一緒に過ごせる日が早く来てほしいですね。
-
ゆうまる
今日入院されたのですね。
ツラいお気持ちお察しします。
どうしているかと考えるだけでツラい気持ち、物凄くわかります。私も情緒不安定でした。搾乳しながら涙が止まらず、寝れないから夜中ひたすら搾乳し続けました。
私の息子も最初は発熱もなく、咳が酷い、息が吸いにくそうくらいだったのですが、入院時は酸素飽和度88で声カスカスでその姿を見た時、入院させていて本当に良かったと思いました。
自宅でこの状態の我が子を冷静な状態で看病出来なかっただろうと思います。
息子の場合、入院中に哺乳瓶拒否でほとんど飲まず、酸素濃度が回復した段階でピークの最中ではあるもののお乳からしか飲まなくなってしまったので数日で退院しましたが、自宅に帰ってから発熱し、鼻吸引を1日に何回も使用して息を吸いやすくして、なんとか今落ち着き始めたかな?という感じです。
ここにたどり着くまで1週間、まだまだ完治には時間がかかりそうです。
入院中も退院後数日もほとんど寝られず、私もRSウイルスにかかり咳で嘔吐するなど体力的に限界がきて今、自宅から近くの実家に子供連れて帰ってます。
自分の命より大切な我が子です。峠を越えるまでは心配で心配でたまらないですよね。
私は頭おかしくなって亡くなった祖父母に絶対連れて行くなよとずっとお願いしてました。相当情緒不安定だったと思います。
hinariさんのお子さんが早く元気になること、心から祈っています。
hinariさんもおツラいと思いますが、帰ってきた時に元気な状態で迎えてあげられるように。睡眠はしっかりと寝れなくても身体を休めることを意識して。
本当に本当に1日でも早く元気になる事を願ってます!- 8月7日
ゆうまる
本当にRSウイルス大変です😢普通の風邪だと思ってたら全く違ってこんなにも症状が酷いと思っていなかったので安易に考えていた自分を殴ってやりたいくらいです😢
はじめてのママリさんも先月大変な思いをされたようで本当にお疲れ様でした😢
未だに全く発熱しておらず、咳症状と鼻症状のみのようですがガッサガサの声で弱々しく泣いてる姿を見ると辛くて辛くて。
発熱や咳、かなり長期間続いてらっしゃったんですね😩
もはや全く退院が読めない…
症状が治れば早ければ火曜、水曜には退院出来るかな。まぁ、人それぞれだからもっとかかる場合もあるけど。とお医者様から入院時に言われたんですが、ちょっと安易に考えてました。
昨日よりも悪化してないか、
昨日よりも良くなってるのか、
会いたくて会いたくてたまらないのですが、悪化してるかもしれない息子の痛ましい姿を見たくなくて面会に行く道すがら嫌な気持ちでいっぱいです。
ですが、本当に入院出来たことは幸運だったと思っています。1番安心な場所に息子は今いるのですもんね。
早く元気になって欲しいと私も心から思ってます。
気持ちの吐き出しに付き合っていただいて、ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
乳児がなるとほぼ入院と言われてるらしいのでRSこわいですよね💦
哺乳出来ていないこと心配かもしれませんが熱もないなら脱水は起こしにくいと思いますし、入院されてるなら点滴もあるので大丈夫だと思います😊
子どもが弱ってる姿見ると私たち母親は本当に見るに堪えないというか本当に辛いですね…🥲
RS手強いですが子ども自身のもってる回復力もすごいのでうちは
アレ?良くなってきた?と思ったら日に日に目に見えてよくなってきたので、きっと息子さんも快方に向かえばどんどん回復していくと思いますよ😊
また良くなったらドタバタな日常が戻ってきますので休める時にゆっくり休んでくださいね✨️