※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後26日目の赤ちゃんがミルク育児で不安。乳幼児突然死症候群が心配。ミルクの暑さや成分が原因か不安。

生後26日目。退院後から完ミです。
ミルク育児は母乳に比べると乳幼児突然死症候群の頻度が高いと言われてますが何故ですか?
ミルクの暑さの問題でうつ熱とかですか?
それとも成分ですか😓

ミルク育児なので不安で不安で、、

コメント

はじめてのママリ

母乳はどうしても頻回授乳になるので親が起きて子どもを見る時間が頻繁で、ミルクは腹持ちが良いからよく寝るようになると夜中に起きなくなって異変に気が付きにくいとか、そういう意味みたいですよ。

正直、母乳でもミルクでも寝る子は寝るし寝ない子は寝ませんので、あんまり関係ないです🤔

うちは完ミですが、しっかり3時間ごとに起きてミルク飲ませてました笑

うつ熱は着せすぎによるものなので、なるべく涼しい部屋で薄着を意識すれば大丈夫かなと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    成分とかではないのですね!
    いつから完ミでしたか??

    • 7月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1ヶ月検診後からです!
    でもほとんど母乳出ていなかったので、退院してからはほぼミルクでちょっとだけ母乳吸わせるって感じでした。夜は頻回授乳がんばれず笑、ミルクしか飲ませてませんでした😂

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も夜の頻回授乳が頑張れないのと、どれくらい飲んだか分かりたいというのでミルクです🥹🥛
    そこまで気にすることでもなさそうですね!

    • 7月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    突然死に関しては原因不明なので、とにかく厚着させないというのと、寝返り返りができないうちはうつ伏せで寝かせないというのを気をつけていれば大丈夫かな?と思います!

    いま9ヶ月でうつ伏せで寝たりしてますが、寝返り返りが出来るとコロコロ自分で体勢変えながら熱を逃して寝れるようになるみたいなので、そこまで心配しなくても良くなるみたいです😊

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

訪問に来た助産師さんに、母乳よりミルクのほうが温かくなりがちだからだと聞きました!
ミルクの温度の問題だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    簡単に言えば、赤ちゃんに厚着させないでー!というのと同じ原理なわけですね🥹
    ありがとうございます!

    • 7月31日
みあ

ほぼ初めてのママリさんと同じ状況でして入院中からミルクな感じで退院当日に最後のミルクしてから出て哺乳瓶とミルクと買ったくらいです
一応搾乳はしてましたけど産院のとある看護師のせいでやる気が木っ端微塵になって😅
消毒はお下がりあったので

ママリさんと同意見です

あと3時間ごとにしてましたが3時間ももたなくなるしだんだん最後いつあげたかわからなくなってくるので
ミルク缶に紙貼ってました

とにかくうつぶせにすぐ気づくとか寝返りガードとか
ちょっと寝てる間にトイレとか目を離すのがご心配であればベビーモニターとか凄く役に立ってます
新生児向けの呼吸とかモニターする機械とかあるみたいですが

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じで嬉しいです🥹
    母乳の人多くない?!てなってます😓笑
    助産師さん、母乳推してきますよねぇ。。

    なるほど!ミルクがだめとかそんなことではなく
    他の要因に気づけるようにしないとってことですね❣️

    • 7月31日
  • みあ

    みあ

    私もです
    消毒とか色々面倒ですが頑張りましょう✋

    国がたしかユニセフ的なものが母乳推してますからね😅
    ↓のこともあってどの病院も母乳かかげてるなと不信感ばかりで😅
    そのやる気を木っ端微塵にした大元凶の産院の看護師さんが母乳の原理主義者で
    入院中も私への態度が冷たいなって思ってたら退院後に…💦
    ミルク飲ます女は母親であらずみたいなもっと酷い言い方で責められまして
    ミルクを毒物のように目の敵にしてましてね
    は?母乳の方には悪いけどこんな人間になるくらいなら完ミがいいと怒髪天
    混合から完全にシフトしました

    話逸れちゃいましたね😅
    調べたら無難になるべく母乳にしとこうぐらいにしか感じられなかったので
    タバコのが良くないようでした
    大昔から突然死症候群はあるようですしミルクや母乳は差がないのかなと
    他の要因でも容易く命が危なくなる生き物を育ててるのだと気を張るしかないのかなと思ってます
    新生児を過ぎればかなり気は楽になります!ファイトです

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな助産師がいるんですか😅自分の価値観押し付けてくんなよ偉そうに、腹立ちますね。。
    そうですね!ミルクだから亡くなるとかではなく色んなことに気をつけて育てます!ママリさんも完ミで1歳11ヶ月の子を育ててるので勇気?出ました❤️
    お互い頑張りましょう!!

    • 8月1日
  • みあ

    みあ

    いやあ、その人の実家に突撃出来るもんならしたかったですね苦笑
    どうやったらこんな人間に育つのか聞いてやりたい気持ちでした

    半年も過ぎればだいぶマシですね
    寝返って動き回るのでベッドから転落とかは流石にヒヤッとしましたが
    結局あれからずっと完ミでフォローアップも卒業しちゃって乳製品大好きっ子です
    保育園でやっと病気なくらい丈夫であるので笑
    まだまだ大変ですけどベビーモニターとか機械など頼って
    なるべく寝てご自愛くださいね

    • 8月1日