※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふかか
子育て・グッズ

下の子が上の子にひっついて寝て眠れず、イライラしてしまう2児ママ。怒りたくないが怒ってしまう。対処法を教えてください。

2児ママ3児ママ教えてください。
上のこ2歳8ヶ月下のこ1ヶ月です。

下の子に上の子がひっつきたくて、ずっと頭の上に顔おいたりほっぺたに顔をくっつけたりして、寝ていてもひっつきます。
下のこは起こされて、寝てもまた、起こされて全然眠れず、ぐずってなかなか寝ません。
上の子を怒ってたたいていいきかせても効果ありません。

どうしたらいいんでしょうか?

イライラしてしまって上のこは可愛いがっているんでしょうが…


皆さんどう対処してましたか?
教えてください。

下のこを抱っこしたがったり、ミルクやりたかったりもう、自分がするで全然いうこときいてくれません。

2児のママになり、疲れぎみです

怒ってはいけないと思っててもついつい怒ってしまいます。

アドバイスお願いいたします

コメント

deleted user

うちは大きめのヌイグルミやメルちゃんを身代わりにしています(^_^;)

  • ふかか

    ふかか

    なるほどー(^ω^)
    思いつかなかったですね^ - ^
    試してみます(^ω^)

    ちなみに、身代わりで上のこは落ちつきますか?

    • 12月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    結構落ち着きます(^^)
    お風呂上り下の子の髪の毛をよくとかそうとするのですが「メルちゃんが髪の毛とかして欲しいって〜」とか誘導しています!

    抱っこしようとして聞かない時は、じゃあママ○○ちゃんのくまちゃん抱っこしちゃおー!とか。
    そうするとダメーってくまちゃんを取り返しにやって来ます(笑)
    くまちゃんモフモフ〜とか。

    • 12月4日
  • ふかか

    ふかか

    早速試してみます。
    効果あることを期待したいですね
    ありがとうございます^ - ^

    • 12月4日
はじめてのママリ

うちも、最初はそうでした(( ̄。 ̄;)
可愛いのと興味津々なのとお姉ちゃん意識かな!?
自然となくなっていきましたよ(*'▽'*)
たぶん、いるのが当たり前になって上の子なりに受け入れてくれたのかなって思ってます( ^_^)
今は泣いたら教えてくれたり危ないときやうつ伏せになって苦しがってるときは教えに来てくれて助かってます(*^^*)

  • ふかか

    ふかか

    自然にはどのくらいでなくなりました?
    受けいれてくれたら本当楽なんですけどね。
    早くそうなってほしいです。

    • 12月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あんまり考えてなかったですが実家に里帰りしてたときは結構きつかったですね。
    その後、一ヶ月半で自宅へ戻って少ししてからですかね(*'▽'*)
    何となく今までは実家行ったり普段と違う生活してたのが落ち着いたのかなって思ってます。

    • 12月4日
  • ふかか

    ふかか

    そうなんですね^ - ^
    ぢゃあ、もうちょっとしたらよくなることを、信じてみます。
    ありがとうございます^ - ^

    • 12月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    グッドアンサーありがとうございます(*^^*)
    お互いに恐るべし2人育児頑張りましょう(*'▽'*)
    ちなみに、ねんねの時期は動かないし寝かせておけば良かったですが最近寝返りをするようになってさらに大変になりました(-_- )

    • 12月4日
  • ふかか

    ふかか

    たくさん答えていただいてありがとうございます^ - ^
    なんだか頑張らなきゃと思ってきました。

    寝返りしはじめたら忙しくどうしてもなりますよね。

    いままだ楽な方なのかな?

    お互い頑張りましょー(^ω^)

    • 12月4日
miki

上の子ともっと関わって、気をそらしてもダメでしょうか…?

ひっついたらダメと怒らず、ひっついて安心して寝ちゃったね〜また起きたら遊んであげようね、とかも効果なしですか?

  • ふかか

    ふかか

    全然効果なしです。思い通りにならないとずっと泣きます。

    自分がするっていってききません。

    起きてからねと何回いっても言うほどわざとさらにくっつきたがります。

    • 12月4日
  • miki

    miki

    そうなんですね…(^^;
    チョコチップさんの身代わり、私もいいと思います!
    それでも効果なしなら、赤ちゃんを上の子の手の届かないとこで寝かせるしかないですね(^^;

    • 12月4日
のぞみ

多分そおいう時私なら、同じ事されたら嫌でしょ?って分かるまで言い続けます。下手にイライラしても叩いたり色々やったら子供の立場からしたらお母さんと一緒でストレスたまって他の子をやったりしちゃうと思うので、分かるまで言い続けた方がいいです。私も三歳の子供居てお腹にまだ2ヶ月の赤ちゃん居るんですが産まれたら不安ですが叩いてもしょうがないので分かるまで言い続けようかと思います。

  • ふかか

    ふかか

    いってはいるんですけど中々うまくいきません。最初は何度もいいきかせてます。
    だけど、思うようにはいきませんね…

    • 12月4日
  • のぞみ

    のぞみ

    じゃ、皆さんが言ってくれてるようにぽぽちゃんやネネちゃんなどで誤魔化した方がいいですよ?

    • 12月4日
  • ふかか

    ふかか

    もうちょっとしたら、ききわけがわかってくれたらいいのですが、
    何を言っても自分がするのいってんばりでどうしていいのか困ってます。
    うまく伝えられたら一番いいのですが…

    最終手段は人形に頼ってみます。

    • 12月4日
  • のぞみ

    のぞみ

    余りストレスためず、頑張って下さい。

    • 12月4日
  • ふかか

    ふかか

    ありがとうございます^ - ^

    2人目無事に出産されますように祈ってます。

    • 12月4日
  • のぞみ

    のぞみ

    ありがとうございます。

    • 12月4日
はじめてのママリ

あと、うちもぽぽちゃん買いましたよ(*'▽'*)
最初の頃はオムツ替えたりミルクあげたりしょっちゅうしてました(^ー^)
今は飽きたのか放置気味ですが(レジ遊びに夢中)
しまじろうとはなちゃんは常に共に行動してます(*^^*)

  • ふかか

    ふかか

    うち男のこなんですよね上のこ

    遊びますかね?笑

    しまじろうレジうちもありますが遊びません。笑

    • 12月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    えっ??男の子なんですね~

    女の子は面倒見が良いって聞くから女の子かと(*'▽'*)
    めっちゃ可愛がってくれるお兄ちゃんなんですね(*^^*)
    大変ですがプラスに考えたらめっちゃ優しいお子さんですよ(*'▽'*)
    結構、男の子だと興味なしとか暴力振るったり聞くので。
    たぶん、受け入れたり下の子にくっつくのが飽きてきたら自分から離れて行くかなと思います。
    あとは、赤ちゃん返りで下の子くっつくとお母さんは怒ったり上の子に注目しますよね??
    それが狙いとか??

    • 12月4日
  • ふかか

    ふかか

    男のこらなんですよ。でも、すきなに泣きます。
    優しい男のこかもしれないですね。
    今日だって。かゆいといっていたらクリームを持ってきてくれて塗ってくれました。
    可愛いとこもあるんですけどね。

    わざと気を引きたくてしてるんですかね?
    早く受けいれてほしいです

    • 12月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかります。
    助かることも沢山あったり下の子想いで助かることもあるんですけどね~
    自分に余裕なかったり都合悪いときに重なるとイライラします。

    • 12月4日
  • ふかか

    ふかか

    ですねーわかります。余裕がないととうしてもイライラしてしまうのわかります。
    頑張るしかないですね!

    最終的に^ ^

    • 12月4日
まゅめろ@4児MAM

構いたくて仕方ないんですよね(´`:)
うちも寝てるのに起こしたり
抱こうとしたり(-ω-;)
よく上の子怒ってました(‥;)
危ないし休みたいときに起こすし、なんでよ!って(´-ω-`)
対処としてはお人形を与えたような気がします!
あとはぜんぶダメ!やめて!ぢゃなくて一緒にできることはやらせてました(^^)
ミルクの時にほ乳瓶を一緒に持たせたりおむつ替えるときにオムツとおしりふき持ってきてーとか。
お風呂入るときにお腹とか洗ってもらったりとかですかね…

  • ふかか

    ふかか

    構いたいんですよね。
    休みたいですよねどうしても寝ないと家事できないし。
    ミルクやお尻拭きなどは一緒に、させたりはしてるんですけどね。

    中々うまくいきません

    • 12月4日
  • まゅめろ@4児MAM

    まゅめろ@4児MAM

    話したところで納得もしないし
    反発してくるし、泣かれたりなんかしたらイライラしますよね(-ω-;)
    泣きたいのはこっちだよって(´`:)

    休まなきゃ体も持たないですからね(--#)

    うちが二人目産まれたときは
    上の子が男の子なので
    ベビーベッドに下の子寝かせて
    上の子と遊ぶようにしてました。
    下の子から気をそらすとゆうか…

    うまくアドバイスできずすいません(´`:)

    • 12月4日
  • ふかか

    ふかか

    わかります。今本当そうです。
    うちも男のこです上のこ^ ^

    ベビーベッドもありですね考えてみます(^ω^)

    ありがとうございます

    • 12月4日
ゆほま

うちも今も産後もべったりですよー。
抱っこは無理なので、上の子は手を添えるだけ(上の子が持ってる風に私は演技)
哺乳類や母乳も上の子がやりたいと言えば手を添えさせ(角度とかは私が誘導)
おむつは上の子がテープを剥がしたり、おむつやおしりふきを持ってきてくれてます。
お風呂で次女の右足を洗うのはもはや上の子の役割になってしまいました😅
ぽぽちゃんやらメルちゃんと同じ感覚なんじゃないかと思っています。
それか赤ちゃんに興味津々!
毎日下の子をトントンするし、毎日手を繋いで寝てます。最初は起こされまくりだった下の子もすっかり慣れてちょっかい出されても寝てます😅

今次女に手がかかり始めたので遅咲きの赤ちゃん返りで、お世話したい日と、赤ちゃん返りで私に次女を触られたくない日が混ざりあってます( ̄▽ ̄;)お世話してくれる日の方が楽です・・・

  • ふかか

    ふかか

    興味がやっぱりあるんですよね?

    したのこいつから寝るようになりました?
    お手伝いしたがったりしなかったり色々なんですね。
    人それぞれなんかな?

    触られてほしくないのは困りますよねでも、、

    • 12月4日
  • ゆほま

    ゆほま

    私は弟が先天性の病気で産まれてから3歳まで一緒に暮らしたことがなくて突然3歳の男の子を弟だと言われ、突然生活が始まったのでやっぱりびっくりしたし戸惑ったし、環境が変わりすぎて、不安定になったのを覚えていて・・・(私が7歳でした)
    小学生なのに、親を取られたとか、新しい家族への興味とか、いろいろな喜怒哀楽の感情でココロがいっぱいでした!
    なので今上の子もそんな気持ちなのかな?と思いながら受け止めるようにしてます。

    下の子が寝るようになったのは2ヶ月~3ヶ月頃だったかな・・・
    4ヶ月入ってからは、2人で手を繋いで寝てくれる日も出てきて、嵐が過ぎ去った気がしてます(笑)三ヶ月検診のときも、上の子を受け入れてあげるようにしたほうが、早く上の子も下の子を受け入れてくれるって言ってました!
    二人とも抱っこの日もありますけど😅

    • 12月4日
  • ふかか

    ふかか

    いまはお兄ちゃんになろうと頑張ってるじきなんですね(^ω^)

    もうちょっとしたら下のこもねてくれるようになるのかな?って期待してます


    上の子を、受け入れるとはどうしたらいいんでしょうか?

    2人抱っこはきついですね^ - ^😅

    • 12月4日
  • ゆほま

    ゆほま

    うちの保健師さんがいうには、上の子の気持ちを口にしてあげるだけでもいいよと言ってました!
    「〇〇もミルクあげたいんだね」とか・・・イヤイヤ期と一緒で、心の代弁をしてあげると、「ママは分かってくれた!見てくれてる!」と感じるそうです。
    あとは、ちょっと待ってほしい時、「お兄ちゃんでしょ!!!まちなさい!!!」と、怒る時に「お兄ちゃん」を理由にしないで、「順番こ待ってくれる?」とか、「(授乳の間とかは絵本を読んであげながら)この絵本が終わるまでちょっと待ってほしいな」と、尊重してあげたり
    逆に褒める時は「ありがとう、お兄ちゃんだね!すごいね!カッコイイ~♡」みたいな感じで「お兄ちゃん」にしてあげるといいそうですよ~


    うまく伝わるかな😭

    • 12月4日
  • ふかか

    ふかか

    なるほどーー(^ω^)
    伝わりました^ - ^

    お兄ちゃんだからっていう理由でおこったりしてましたよ。

    さっそく実践してみます^ - ^

    ありがとうございます^ ^

    ためになりました^ - ^

    • 12月4日
  • ゆほま

    ゆほま

    大変ですよね、明日からもまた頑張りましょう((๑๑)/✨

    • 12月5日