※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここ
妊娠・出産

過去の死産経験があり、今回の妊娠で実家に報告するタイミングが悩ましいです。報告するべき時期や方法について皆さんの意見を聞きたいです。

過去に死産経験がある場合、実家への妊娠報告をいつしましたか?
以前妊娠15週で死産したことがあります。
その時は12週ほどで実家に報告してしまったこともあり、とても心配されました。
今回はやっと16週になり安定期に入りましたが、まだまだ不安です。
コロナの感染拡大で遠方の実家に帰る機会もなく、言うタイミングもありません。
遅くとも20週くらいには報告しようか、もしくは臨月になるまで黙っていようか迷います。
皆さんのご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。

コメント

てんちゃん

私は24週で死産しましたが、次の妊娠は不妊治療の為すぐに報告してました。
両家とも死産の事があり色々サポートしてもらい助かりました😄

  • ここ

    ここ

    何気に質問してしまいましたが、お辛い経験を思い出させてしまい申し訳ありません。24週での死産は本当にお辛かったことと思います。

    私も不妊治療で授かったので、治療してるところまでは報告してあるんですが、その先が中々報告できず。。
    でも、困ったときにサポートしてもらうのは大事ですね!
    早速ご回答ありがとうございました!

    • 7月30日
  • てんちゃん

    てんちゃん

    私は臍帯か捻転という、臍の緒が捻れて、亡くなったので、次の妊娠の時は先生にも言って、お金はかかりましたが検診の期間が1ヶ月あく所を2週間に1回とか見てもらって安心を買いながら産みましたよ😄
    なので、安定期に入ったなら伝えてもOKだとは思いますが、心配ならお医者さんへ行く間隔を短くするのをオススメします😄

    • 7月30日
  • ここ

    ここ

    そうだったんですね。
    聞いているだけで胸が張り裂けそうです😭

    健診の回数を増やすのは難しいのかなと思ってましたが、今度先生に聞いてみようと思います!
    度々エンジェルサウンズで生存確認してますが、それでも次の健診まで不安ですし。
    ありがとうございます☺️

    • 7月30日
  • てんちゃん

    てんちゃん

    検診の回数増やせると思いますよ😄
    前回の死産の事があって不安で仕方ないので…とか言えば先生も分かってくれます😄

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

36週で死産しました。
計画分娩予定の数日前でした。
実家には母子手帳交付のタイミングで報告しました。

理由は
①死産で心配をかけたので、早く安心してほしかった
②何週でも安心ではないので、報告のタイミングはいつでもいいと思った
③家族は、妊娠について心配するより喜んでくれると思った
④死産の際、皆んなに可愛がられたことが救いになった
ためです。
実際、早く言って良かったです。

意見としては、凄く辛かったこと(今も辛いと思います)不安なお気持ちよくわかりますので、一番、ここさんの心に負担が少ないタイミングを選んで欲しいです。
ここさんの心の健康が赤ちゃんの健康に繋がると思いますので、赤ちゃんを愛でるようにここさん自身を愛でて欲しいです😊

蛇足
受診回数については、私の場合は、先生から「心配だったら受診回数増やす?」と聞かれてますので、お願いすれば大丈夫だと思います☺️

  • ここ

    ここ

    耐え難いご経験をされたんですね。どれほどお辛かったことかと思います。
    お話しくださりありがとうございます。

    ご両親に早く報告された理由の中の
    ④死産の際、みんなに可愛がられたことが救いになった 
    という内容にはっとしました。

    今お腹の中にいる子をみんなに知ってもらい、どういう結果であっても存在を祝福してもらうこと。
    それはとても素敵なことですね。

    悪いことばかりを考えてしまって、お腹の子の存在を知らせないままというのは、お腹の子に失礼なのかも、と思いました。
    とても参考になりました。
    ありがとうございます。

    はじめてのママリさんの妊娠も順調に進みますように、お祈りいたします。

    • 7月31日
ちゃみー

ここさんが言いたいと思ったタイミングでお伝えするのが良いと思います。

前回のこともあるので伝える不安も分かります。
でも、安定期に入っても心配は尽きないですし
励ましてほしい時や話を聞いてもらいたい時もあると思うので…

うちも不妊治療で、昨年流産しました。ここさんのお辛い経験に比べたら大したことないと思いますが、
母が昔臨月で死産したこともあり(私も覚えてる年齢で、少しトラウマです)お互いに産まれてくるまで不安は尽きませんがそこも含めて話し合うことで気持ちが軽くなることが多いです。

  • ここ

    ここ

    昨年のこと、お母様のこと、大変なご経験を話してくださりありがとうございます。
    子供の観点からの母親の死産というのはとても想像が出来ませんが、周りへの影響が計り知れませんね。
    そういったことへの不安も含めて、自分のタイミングで話してみようと思います。
    ありがとうございました。

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

6ヶ月入ったタイミングで伝えました!
本当はせめて22wの、後期流産から早産に切り替わるタイミングで伝えたかったのですが
写真アプリのみてねの更新の変化や、義兄弟の妊娠報告、帰省についてのやりとりなど色々あって
隠し通しきることができませんでした😅

一度悲しいことがあると
報告しづらいのすごくわかります🥲

  • ここ

    ここ

    20週で伝えられたんですね!
    やりとりが多いと隠し通すのは難しいですよね💦
    私も6ヶ月とか22週は節目なのでそこで伝えるのもいいかなと思ってます。
    ありがとうございました!

    • 7月30日
なこ

9週で流産し、次は安定期に入ってから職場と実母にのみ報告しました!