
上の子がいるママさんに質問です。入院中、上の子はどのように過ごしていましたか?主人が仕事を休めない場合、実母に預けることになるかもしれませんが、実母も働いているため心配です。主人に有給を取ってもらうのが良いでしょうか?
上の子がいるママさん 、出産して
入院中、上の子はどうしてましたか?
まだ先のことなので分からないのですが ..
主人が入院中 仕事を休めるか分かりません 。
その場合は 実母に預けるしかないのですが
主人の仕事の関係により
預けっぱなしになるかな と 𖥾
実母も仕事をしていますし
預けっぱなしも大変ではないかと思ったり…
娘は、実母のこと大好きでよく会いますが
やはり、主人に有給をとってもらうしか手はないでしょうか?
- m ⚘𓈒𖧷 ⁺.(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ぴー
私は実家にお願いしました。
母もパートをしていますが、職場に事情を話してお休みをとってくれました。
出産後もうちに住み込みで手伝ってくれたので、トータル2ヶ月ほど、お休みというか週4出勤のところ週末だけの出勤に変えてもらって、完全協力という感じでした。
でもなかなか難しいと思うので、ご主人と交代でお休みするのはどうでしょうか?

はじめてのママリ
うちは義実家が近いので、義理の姉が保育園のお迎え〜お風呂やご飯もお願いするつもりです🙂✨
-
m ⚘𓈒𖧷 ⁺.
義実家ですか 、、!!
うちは遠いので … けど、必然的に近くいる家族に頼みますよね 。- 7月30日

kana
うちは旦那の親も私の親も遠方で仕事をしているのでおそらく頼れません!
帝王切開なので入院も長いのですが😭
旦那もそんなに1週間近く休めないので幼稚園の延長保育をお願いする予定です!
朝旦那が送って帰りぎりぎりで迎えに行く感じになると思います…
いつもはバス通園で帰ってくるの早いので寂しくさせちゃいそうですが現実的にそれしかないかな〜という感じです😭
mさんのお子さんは幼稚園や保育園等通っていますか?
一時預かりを利用するのも手かなーと思いました!
-
m ⚘𓈒𖧷 ⁺.
保育園まだ通ってなくて、、(遅いですよね ..💦)
来年、春入所で決まっております🥲🌿
保育園とか通っていれば、そういう方法もあるのですね( ; ; )- 7月30日

(๑・̑◡・̑๑)
二人目出産時は母に予め入院期間だけ休んでもらって上の子実家に泊まってました!
今回は主人に休みをとってもらってるので子供達二人とも主人が家で見ます!
なので予定立てやすいようにどちらも計画分娩です。
-
m ⚘𓈒𖧷 ⁺.
無知ですみません 、、
今回、無痛分娩の予定でいるのですが
計画分娩の場合でも無痛にできたりするのでしょうか ,,?
分からない質問でしたら申し訳ないです😢- 7月30日
-
(๑・̑◡・̑๑)
計画無痛分娩ですね!
私の産院では無痛希望の人は全て計画無痛分娩です!
予め日程決めて分娩します(麻酔科医がいる日にやらないといけないor土日などはできない為)- 7月30日
-
m ⚘𓈒𖧷 ⁺.
それです☺️◎ 日程を決めれるのであれば 、、また話が変わってきそうなので
実母に預けなく済む 少し希望が見えるかもしれません ✨
ありがとうございます (^^)- 7月30日

ゆき
夫が有給取ってくれて、実母が時々ヘルプに来てくれる予定でした。
でもゴールデンウィーク初日に生まれたので、夫はほぼ休みを取らずにいけました😊
-
m ⚘𓈒𖧷 ⁺.
わー!ラッキーでしたね🥺🌿
3月の頭生まれなので、残念ながら長期休暇と被りそうにありません …。笑
長く有給とれることを願うしかないです😭🙏🏻- 7月30日

ちゃん。
我が家は上の子も同室で宿泊できる施設で出産しました!!
昼間は退室しないとだったので、お友達や祖母に保育園連れて行ってもらいました♪
-
m ⚘𓈒𖧷 ⁺.
そういう施設もあるのですね!!💡 ˊ˗
ありがとうございます(^^)- 7月30日

na
私の旦那も仕事休めないし朝早くで夜遅いので、義実家に2人お泊まりして保育園の送迎などは義母が行ってくれました☺️
義母もお仕事しているのですが、お休みを取ってくれて色々お世話してくれました😭✨
-
m ⚘𓈒𖧷 ⁺.
お優しい義母さんですね🥺🌿
もし主人が無理そうでしたら
実母に頼んでみようと思います◎- 7月30日

ちゃちゅちょ
うちは2人目も3人目出産のときも、上の子は保育園探しました。
産前産後の枠で、最長4ヶ月まで可能です。
ぶっちゃけ探す手間が大きく負担ですが、うちは母に頼れない状態で、旦那も仕事休めなかったので、仕事しながら、シングルファザーしてもらってましたよ❗️
送り迎えも旦那が自分でして。

退会ユーザー
日中は一時預かり、夜は旦那

🐶
自分は子供2人入院中は義実家に預けて見てもらってました!
退院したら自分の実家に自分と子供だけ数週間だけお世話になって家に帰ってきました!
旦那は必要な時だけ有給取って休んだりしてました。

ママリ
妊娠8ヶ月の頃から一時保育利用して産後の入院中は9時~17時でお願いする予定です🙌
8ヶ月から始めたのは今は毎日通ってるのではないのでいきなり預けるのは子どもにも負担になると思い徐々に慣れてもらうためです☺️
うちの実母も基本的には協力してくれると思いますし可能な限り旦那にも休んで貰いますが、やはり親である私でさえも大変なのに数日間ずっとは大変だと思うので日中は一時保育でお願いすることにしました🥰
m ⚘𓈒𖧷 ⁺.
実の母だしそんな遠慮することではないかな 〜と自分で思いつつも、やっぱりずっと面倒みさせてしまうのは疲れちゃうかな 💭 なんて考えてしまって( ; ; )
孫だから、嫌!ってことはなく、快く okしてくれると思うんですけど🥲
主人と義母が交代 で娘といてくれてら、それが一番いいのですが 、、