
コメント

退会ユーザー
できる子も多いです!でもできない子もふつうにいます!☺️個人差が大きいので!こっちのいってることが理解できるかどうかが1番大きいといわれました🌟(◯◯持ってきて〜とか)

退会ユーザー
発語が少ないので引っかかる可能性があります🥺うちも1 歳半で引っかかりました💦
-
あんず
やっぱりそーですよね。
引っかかってもこれからなので見守ります!!
メッセージありがとうございます😊- 7月29日

退会ユーザー
できる子いれば出来ない子います!
言葉の理解より親の指示?これポイしてきてとかなど出来れば大丈夫みたいです🤔
うちの子は親の指示も、言葉の理解もなく引っ掛かりました😅
-
あんず
ですよね!!
おもちゃ箱にしまったりは出来ます!! 私のマネもしたりしてます!!
そーなんですね、これからなので見守っていきます🥰- 7月29日

はじめてのママリ🔰
うちの地域の健診の場合は聞き取りが重視で、当日何もできなくてもとくに引っかかったりとかはありませんでした😂
うちの子は実際の車とかバナナとかは理解していましたが、初めて見せられる絵本では分からないですね!保健師さんに言ったら、「そりゃそうだよね☺️」って言われて終わりでした。笑
2歳になってから、役所から電話でその後どうですかー?という確認の連絡がありました☺️
あんず
ママに持ってきてと言うとおもちゃ持ってきてくれたり、
おいでって言ったらちゃんと来てくれます!
個人差ありますよね!
メッセージありがとうございます!