

はじめてのママリ🔰
うちもですー。
別に濃厚接触者特定がなくなった事は何も思わないんですが、それを職場に報告するべきか、など全体のバランスがとれていないので困るなと感じます。
数が多すぎますし、本人が症状なければもう濃厚接触者とかいう括りをなくせばいいのになって思います。
保育士してたし今は預ける立場になってますがコロナじゃなくても流行り病とか隠して登園させる親はいつでもいますし正直者ほど損してる気はします。

退会ユーザー
濃厚接触者の特定をするかどうかは保健所や市の意向で決まったりしていますので、保育士さんが決めているわけではないですよ、、
国の方針としては、濃厚接触者の特定はせず経済を止めないために通常開園みたいですが、ウチの市町村は市の意向で濃厚接触者の特定はまだあります💦
たくさんの方が感染してて、不安ですよね😢
-
ちーた
自治体で決めていて保育士が決めていることではないことは分かっています😅
- 7月29日
-
退会ユーザー
日本語を捉え間違えてしまってすみません😭
- 7月30日

ママリ
友達が保育士ですが、陽性者出ても閉鎖にならず
担任3人一気にコロナになってクラス回らなくなったそうです💦
乳児さんなのでマスクとかももちろんしてないし
みんなコロナになると思うって言ってましたよ🙄

マロッシュ
正直うちの職場も陽性や濃厚接触者で人手不足で大変です💦
だからと言って特定するのをやめてしまうと、結局のところ家庭内感染も防ぎようがない気がします💦
濃厚接触者ですよ!と言われてたらいつも以上に注意もしておけるしなー…
と思います。
余計家庭内感染が広まりかねない、結局親や家族が陽性になって出勤出来ない事態にもなりそうですけどね😅
コメント