
園では、気になる子にははっきり指摘されることがあります。しかし、各家庭の判断に任せるやんわりした対応も多いです。ルールにより指摘が控えられることもあります。
こども園や幼稚園では、例えば、発達障害グレーゾーンや言葉の発達で気になる子がいるときは、はっきり指摘されるのでしょうか?
それとも、市町村の相談窓口のチラシや発達障害などの内容が書いてあるようなチラシを配るなどして各家庭の判断に任せるとか、やんわりした感じが多いのでしょうか。
園では、はっきり指摘してはいけないなどのルールがありますか?
年長になれば、入学に問題があればさすがに何か直接指示があるのでしょうかね。
- はじめてのママリ🔰
コメント

JR @
保育園通ってる甥っ子のところは
直接指摘されましたよー!

ママリ
幼稚園教諭でした💡
うちは無闇矢鱈に指摘するのはダメだったので、おや?と思えば、先輩、主任、園長副園長などと一緒に様子を見て観察し、お伝えした方が良いと判断して伝えるって感じでした。
なので、親御さんに伝えるまでに時間がかかりますし、幼稚園の先生は発達障害の専門家ではないので、園からの指摘がある前に発達相談や発達検査する方が多かったです💡

もこもこにゃんこ
うちの子が行っていた園はすぐ指摘されると聞きました。
うちの子も指摘されました。
園によっては言わない所もあるみたいですね。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
グレーゾーンでも、やはり指摘はあるのですね😀