※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろふゆ🔰
ココロ・悩み

初マタの女性が仕事や人間関係のストレスで涙が止まらず、心の相談ができるまでの待ち時間や休暇の問題に悩んでいます。産休までの数週間をどう乗り越えるか不安です。土曜日の健診で産婦人科の先生に相談したいと考えています。

意味もなく涙が出てきます。
愚痴もあるので長いですし、まとまりがないです。
もうすぐ30週になる初マタです。

仕事の人間関係のストレスなのか、以前から出勤してから退勤まで息苦しくて、動悸がしてました。
職場の人も気を使ってくれていて仕事量も軽くしてくれているのですが、私に対する口調や態度だけ冷たくて…。
前はもっと和気あいあいとしてたのに…。
仕事をしてる姿勢はとても頼りになるし、尊敬できる人なのに、そんな人に嫌われてしまう私が悪いんだと思います。
病院勤めでコロナの陽性者がいつ出るか分からないのも不安でしょうがない。
今日はいつもある食欲が無くなってきて、休憩室にいる時だけ息が苦しくて苦しくて。
家に帰ってから涙が止まらなくなってしまいました。

保健センターの心の相談窓口に電話したけど、カウンセラーの人と電話できるのは9月末と言われてしまいました。

旦那さんは今1番大事なのは私の精神面と身体だから、休みたかったら休んでも大丈夫だよって言ってくれたけど、欠勤になったら収入が無くなるしどうしたらいいんでしょうか。
産休に入るまでの数週間私は耐えきれる気がしないです。
土曜日の健診の時に、産婦人科の先生に話をすれば楽になれるのでしょうか。

コメント

まい

大丈夫ですか?辛いですね😢
私も病院勤めをしていて、職場につくと涙が出る、動悸がするこたが半年くらいありました。
妊娠中にそのような精神状態だと、より辛いですね😢
検診の時に先生に相談して、診断書を書いてもらうのはどうでしょうか?
安静のため休職が必要と書いてもらえば、お休みが貰えると思います。
有給休暇があればそれを使えばいいですし、なければ病休にしてもらえば満額ではないですが、給料も出ますよ💦

  • くろふゆ🔰

    くろふゆ🔰

    こんな時間にお返事すいません。
    早めに寝たのですが目が覚めてしまって…。

    土曜日に健診があるので、その時に精神的に辛いことや身体的に辛いことを話してみようと思います。
    健診の時、今までは迷惑かけちゃいけないと思って特に大丈夫ですとしか言わなかったんですが、お腹の子のためにも相談しよう、今は休もうという気持ちになりました。

    給与も少しは出ると教えていただき安心しました。
    また、共感してもらえたのがなにより嬉しいです。
    ありがとうございます🥹

    • 7月29日