※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

貯金についての相談です。デキ婚で貯金ゼロからスタートし、復帰後は共働きで収入増加が見込まれる状況。共働きの方は収入の何割を貯金に dest 目標としているか、貯金のための方法について参考になる情報を求めています。現在の固定費は15万円。

貯金についてです!!

ママリをみていると皆さん貯金していて本当にすごいなと思っています。
私はデキ婚でお互い貯金ゼロ状態からのスタートなので私が育休明けに復帰するまでは恐らくギリギリ生活…😱

復帰後は保育園は旦那の職場の託児所で福利厚生によって保育料はかからない上に私は正社員での復帰です。
元々手取り20万ほどあったので時短勤務にはなりますがそこそこのお給料は貰えます。有給も復帰した時には20日残ってる状態です。旦那も配偶者手当や子供手当、家賃手当などで給料が増え手取り22万ほどになります。

お互い20代前半で資格をこれから職場でとったりすると給料が上がっていくシステムです。

共働きで生活されてる方は年間の貯金目標は収入の何割とか決めてますか?
貯金するためにしてることとかがあれば参考にさせていただきたいです!!

現在の固定費は車、保険などを含めて15万ほどです。
食費や娯楽費は含んでいません。

コメント

ちーまま

わたしもおなじよあに20代前半でデキ婚です☺️ ほぼ貯金ない状態から、なんとかやりくりして今は育休中です!
貯金はあまり出来ていません😂 何かと子ども用品等で消えていっています笑 ですが最低月の収入の1-2割は貯金すると決めています!貯金する分は先に別の口座にいれて、無かったことにしてます!笑
そうしたら残りのお金で予算組めるので😳あとはお買い物はお札だけ持っていって、残った小銭は全て貯金箱に放り込んでます😂 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供がいるとやはり出費はかさみますよね😱私もあると思ったら使っちゃいそうなので先取り貯金しようかなと考えてました!!
    小銭をまた貯金箱にいれるのいいですね!チリツモ私もやっていきます✊

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

私も貯金ゼロ状態でした😅
しかもうちは2人とも昇給の見込みほぼない会社です💦
今計算したら次の貯蓄率は30%ないぐらいでした!
うちは外食が多かったので、出来るだけ自炊してます☝️
肉、魚などは絶対安くなってるやつしか買わないようにしたり😂
あとは銀行を分けてわかりやすくする事でお金の管理しやすくなるかなーと思います‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    肉、魚は高いですよね😭私はあまり食べる方ではないのですが旦那さんがかなりがっつり食べる人なのでいつも野菜などでかさましして誤魔化してます。笑。
    銀行の整理ができていないので貯金用にどこかの通帳をあけようかと思います!!

    • 7月29日
ひめ

私も、貯金わずかしかありません。手元通帳に126万と貯蓄保険で80万ぐらい。全200万ほどしかありません。。これから、2人目出産も控えてますし、今はパート勤務で時短で働いてます…。でも、大した額にならないし💦今から困ったものです😱😱😱産まれてからはすぐに働くことは出来ないし、貯蓄からの生活になる覚悟でいます😭😭😭😭私が復帰する頃には、貯金ゼロからのスタートにならざるえませんw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠しながらの仕事でお給料はあまりあてにしちゃいけないなと今回の妊娠でわかりました😱ひめさんは育児もしながらとのことで尊敬します😭1人目の今はなんとかなりそうですが2人目も欲しいなと思ってます…。そうなると今回みたいにできるときに仕事行って家では寝てという生活ができないのでやはり貯金がんばります✊

    • 7月29日
のん

20代前半なんて働いてない(学生)の方が多いのでほぼゼロって方たくさんいると思いますよ。
私なんて浪人して大学入ってますし、22で就職してからも数年は全然ためられませんでした。
初ボーナスは親へのプレゼント、2回目のボーナスは海外旅行とかガンガン使いました。
外食やデート、服にもお金使ってて毎月1〜2万貯められればいい感じでした。
旦那はFXで100万飛ばして高い勉強代払ってました笑

誰でも時間の長さは平等ですから、30歳くらいまで節制していたらかなり差がつくのではないかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間の長さは一緒ですもんね!元々実両親が貯金できず借金ありの生活で私自身幼少期を過ごして周りと比べてしまっていて子供には同じ思いをさせたくなくてできる限り貯金をしていきたいなと思っているのです💧
    節約して貯金頑張っていきます✊

    • 7月29日
ママリ

3.5割は貯金するようにしています😊
ほんとは4割したいのですが、キツくて…🤣
してることは、手元にあったら使ってしまうので、出来るだけ引去ることですね👍笑

まだお若いですし、このままの生活レベルを保てばたくさんたまりそうですね✨
保育料かからないのが本当に羨ましいです!
それが無ければ、年間もっとたくさん貯められるのになぁと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3.5割!!尊敬です😭
    育休期間はおそらくギリギリ生活になりそうなのでその間に節約した生活身につけて復帰後のお給料できるだけ貯金にまわせるようにしたいと思います!
    保育料が高いと先輩ママさんから聞いていたので妊娠当初は出産後が不安でしたが旦那さんの会社の福利厚生には本当に助けられます😭😭
    託児所的なところなので3歳になる前に保活しなければですがそれまででも預かってもらえるだけで十分です!その間意地でも仕事頑張って貯金しようと決めてます🔥

    • 7月29日