※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

離婚を請求され、養育費が減るため働かなければならず、精神的に辛い状況。パートか正社員か悩んでいます。家賃は低いが、安全な環境で暮らしたい。

離婚を請求され、相手が出て行ってもう2年半になるため離婚することになりました。これまでは生活費14万をもらっていてギリギリ生活できていましたが、これからは養育費6万円に減ります。夫の一方的なことで悔しさと悲しさでいっぱいです。

子どもに発達のいろいろがあり心配なのと寂しいので本来2年の幼稚園に行かせる予定でしたが働かなければなりません。でも精神的な落ち込みが強く、また、子どもが夜中に三回くらい起きたり寝なくなったりするためバリバリ働く体力がすごく心配です。自身も眠剤が必要なくらい夫がでていってから不眠症を患っています。
まずパートからにするか、それとも正社員最初から頑張るか目標は月何万かせぐところに設定するか、すごく悩んでいます。
何かアドバイスください。家賃は8万5千円のところに住んでいて、これは今住んでいる地域ではかなり低い部類で、しかし治安面でセキュリティは譲らずこの生活環境変えてさらに落ち込みたくないので、ここを移ることは考えていません。パートからって、甘いのでしょうか?やはり離婚なら最初からフルの正社員が妥当なのでしょうか?

コメント

にゃんちゅう

養育費6万もらってパートで働いたとしても家賃が8万5千円だとすると
ほとんど支払いで消えちゃいそうな気がします💦
生活環境を変えたくないなら正社員で月20万とかそこそこ給料がいいところで働くしかないのかなと思います😓

るー

パートのみで8.5万円は甘いです。

家賃は手取りの1/3くらいに収めるのが一般的なので、全部合わせて24万円の手取りにするには養育費の6万を引いても17万円は稼ぎたいですし、母子手当等もそんなにたくさんはでません。

自分のせいじゃないのに辛いですが、今後の事を考えてもやはり家賃を下げるかたくさん働くかの二択しかありません😔

deleted user

離婚後も家賃をそのままにするなら、甘いかなと思います🥲

mini

パートで家賃8万5000円は見通しが甘いと思います💦8万5000円なら死にものぐるいで働く決意で、フルタイム15~20万くらい稼がないと厳しいかと思いますよ😭
離婚だから正社員とは思いませんが、家賃を譲れないなら収入をあげるしかないと思います💦

はじめてのママリ🔰

今まで14万生活費でもらってたとのことですが家賃、光熱費、日用品食費全てその14万から出してたんですか?

それでギリギリでもやっていけたなら養育費6万とパートでもなんでもいいので8万稼げば今までと同じ生活になりますよね
母子手当も出るはずですよね

14万での生活を不安に思うなら家賃を下げるか正社員になるのかどちらかになりますね
両方無理っていうのは流石に無理がありますね
治安のことを考えてるのであれば治安がいい場所に引っ越すなり、市営などのところに引っ越したほうがいいと思います

mi

私も一時期シングルマザーしてました。私の地域では家賃6万で結構高いとこ住んでるね〜と言われます。
住んでるところが違うので、上手くは言えないのですが、家賃85000円なら最低でも月20万貰えないと厳しいんじゃないかなと思います。
子供が小さいと正社員厳しかったりしますよね💦私は両親もいなく、いざとなった時頼れるところがなかったので、昼間はパートで月手取り10万程しかもらってませんでした。
でも家賃6万で給料10万だととても生活できなかったので、夜は融通の利くキャバで働いてました。その間は可哀想ですが提携の託児所に預けてました。望んで無くてもシングルになるなら自分の身を削ってでも子供の為に死に物狂いで働くべきだと思います。お金さえあれば自分の体調悪い時すぐ病院もいけますし!

ママ

この2年半で生活費が月でどれだけかかっていたかをもとに考えるのが1番だと思います!家賃光熱費食費もろもろを考えて最低限必要な金額を確保することから始められるのが1番かと💡