※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
お仕事

4歳の息子を一時保育に通わせている専業主婦が、無償化の手続きで就労証明書が必要か悩んでいます。週2のコンビニバイトをしており、対象外になるのではと心配。就労証明書の提出場所を電話で確認することを考えています。

現在4歳の息子は一時保育で週3で8時半〜14時半まで通ってます。
保育無償化の対象のため、前に無償化になるやつの書類を貰って求職扱いで出したんですがどうやら来月末までに就労証明書を出さなきゃいけないみたいで‥。。。

私は完全に専業主婦ではなく、ちょっと専業主婦の身分で週2で夕方のみのコンビニバイトをしております😭
なんで求職扱いにしたかというと、本来なら8時半〜17時まで一時保育がやってるのでそれに合わせて働く予定だったからです😂
でも、発達ゆっくりさんの息子はなかなか17時まで預かってもらえず仕方がなく夕方働いてる感じです😥

もしこのコンビニバイトで就労証明書を出して無償化対象外になってしまったら‥‥って考えちゃってます😱
なので、まず先に就労証明書を出す場所に電話で確認しようと思うんですが‥いいと思いますか?

あとこんな短い時間でどこに働けと?と文句が出そうです🥲

コメント

みんてぃ

保育園の場合は2号認定のままじゃないと無償化ではなくなります。求職だと期限が決まってるので就労してるなら証明書を出してくださいってことですよね。
市によって2号認定になるには月に働く時間が何時間以上と決まってると思いますが、何時間になってますか?

私のところは48時間なのでその条件でも何も問題ないのですが。
いずれにせよ電話確認して何も問題ないかと思います。就労証明書に嘘は書けないですからどうしようもないですし😅

  • マママ

    マママ

    電話で聞いたら64時間だそうですー😃
    それ聞いた瞬間、私イラッとしちゃって『預かりが短くて働きたくても働けない人はどうすればいいんですか』って言っちゃいました😂
    もし、48時間だったら私が月50時間あるかないかなのでクリアなんですが64時間って‥‥😂

    • 7月28日
みゃーの

私の市は最低96時間なので地域によりますね🥲

  • マママ

    マママ

    96時間って😂😂
    私ならもうブチギレですね😕

    • 7月28日
  • みゃーの

    みゃーの

    扶養内で96時間働くとなると最低賃金くらいじゃないとダメなので
    仕事も選ばないといけないんです💦

    いじめかと思いました笑

    • 7月28日