![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
短肌着とコンビ肌着 10枚くらい用意してました!
ガーゼも多めに、、
あと、沐浴の石鹸、爪切り、哺乳瓶、くらいでした。
予定日の季節にもよりますが
寒い時なら肌着の上に着せる服もあるといいと思います。
ベビーカーは産まれてからでも良さそうです🤔
退院の時に車で退院するならチャイルドシートはいると思います。
ベビーベッドは寝ない子もいるみたいなのでレンタルでもいいと思いますよ!
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
ライフスタイルによって変わってくるかなぁと思いました!
車社会だと
抱っこ紐→B型ベビーカー
もしくは小さく畳めるタイプのベビーカー
電車社会だと
AB型ベビーカー+抱っこ紐。
女子会や外食が多ければ
早いうちからベビーカーあると便利です。
人によっては首座り前用+首すわり後用の2種類抱っこ紐持つ人もいます。
2人目の赤ちゃんとかだと、
低月齢のうちから、
上の子の送迎など出かける機会が多いので☺️
ご自身の地域で、
よく使われてるベビーカーなどを
観察するのがおすすめです!
都会の方は、
オシャレだけど重い海外ブランドベビーカーが流行ってますが、
頻繁に車に乗せる必要がある人にとっては
重いし邪魔になったりします💦
逆に電車社会で、お買い物したものをベビーカーに載せたりかけたりする人は、
軽いベビーカーだとあまり荷物が入れられなかったり、倒れたりします。
-
なな
チャイルドシートは、
生まれて病院を退院してすぐ、車で自宅で帰ったので
生まれる前に用意しました。
タクシーで帰っても、
車に乗る機会が多いなら購入で良いと思います。
基本レンタカーなら、
レンタカー借りるときにチャイルドシートも借りられるので買わなくても大丈夫です。
ベビーカーは絶対これが欲しい!って決まってるなら
産前でも良いと思います。
どれが良いか悩んでたり、乗ってくれなかったら困るな、と不安なら生まれてから買う人もいます。- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
2種類持たれる方もいるんですね🙄✨
どんなベビーカー使ってるか観察してみます👍
重いのは結構大変ですもんね💦
退院後は車移動予定なのでチャイルドシートはかわなくてはですね😄
ベビーカー買ったのに乗ってくれない場合もあるんですね💦- 7月28日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
衣類は肌着10枚程と、お出かけ着にカバーオールを2着程買いました!
退院着も普通の白っぽい服を着せたのでドレスみたいなのは買わなかったです!着せる機会そうそうないですし!
新生児期は外に出ないのでお出かけ着みたいなのは後々買い足すのがいいと思います!
おくるみも夏ならガーゼケットでいいし、冬ならひざ掛けのサイズの毛布で十分でした!
おくるみ貰いましたが上の子の退院の時1回しか使いませんでした😂
あとよく出産準備品に書いてる授乳スタイもいらないですね、ガーゼやハンドタオルで十分なのと、ミトンも産まれてから顔引っ掻きすぎちゃうとかなら買い足せばいいし、よだれかけも新生児よだれでないし、出かけるようになってから買っても全然間に合います!
あとは正方形のバスタオルあると寝たままの赤ちゃん拭きやすいのと、沐浴する時のためのベビーバスですかね!
退院する時車ならチャイルドシートは必須ですね!
-
はじめてのママリ🔰
カバーオールですね👍
ドレスみたいなの買ってもそれ以降着る機会もなさそうです💦
おくるみは冬生まれなので膝掛けサイズの毛布ですね✨
授乳スタイ、、あまりまだ勉強不足でそのものを把握できてませんでした😅💦
ベビーバスは必要ですね!- 7月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の方々がある程度仰ってる物はだいたい私と一緒なので補足程度に✨
哺乳瓶は完母で育てるなら1本あれば最初は大丈夫です🎵
母乳の出具合によっては哺乳瓶が必要なかった場合もあるので、足りないと感じた時に買い足すくらいがちょうどいいですよ😊
ベビーベッドは我が家には必要なかったです笑
なので西松屋の布団セットで充分でした🎵
西松屋の薄い毛布みたいなひざ掛け(700円くらい)は重宝しました🎵
産まれた時からお昼寝とかに使ってましたが気づけばブランケット1つ掛けるだけで眠ってくれるようになりました🤣
今じゃ息子が離さず引きずって持ち歩いてます笑
沐浴後のベビーオイルかベビーローションはあった方がいいです😃
生後1-2ヶ月は乳児湿疹に悩まされるかもしれませんので❣️
-
はじめてのママリ🔰
完母でなければ後数本といった感じでしょうか?😭
赤ちゃんによってベビーベッドって寝てくれないってことですか?💦
西松屋に一度覗きに行ってみます✨
ベビーオイルかベビーローションも買わないとですね✨- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
私の場合は1人目の時、1ヶ月半で母乳が止まってしまったので160ml×2本と240ml×1の3本で何とか足りました😊
ベビーベッドは我が家の場合、アパートで狭かったのと、ベビー布団だけで寝てくれたので1人目には必要なさそうだと思い、別の必需品に予算を回した感じです😅
今回2人目が産まれたので、上の子が下の子に余計なことをしそうだなと思ったらレンタルを検討してます💦
成長するにつれて離乳食が始まったら離乳食用の椅子やブレンダーを買ったり、大きくなってきたら服や靴を買ったり、知育のオモチャを買ったり…お金がどんどんなくなっていくので節約出来るところはぜひ節約していった方がいいです😂- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか🙄
我が家も賃貸で狭いのでなかなかベビーベッド置くスペースがないんですよね💦
赤ちゃんと同じ空間では夜寝ていたんですよね?😢
確かに出費が尽きないですね💦😢
節約頑張らないと!- 7月28日
はじめてのママリ🔰
合わせて10枚くらいですか?🙄
1月出産予定なので肌着の上に着る服もいりそうですね✔️
車移動になりそうなのでチャイルドシートも必須ですね😤
退会ユーザー
最初は合わせてそのくらいでしたが、多く吐き戻すことが結構あって、その度に着替えさせてたので足りず、結局買い足しました🤣
こまめに洗濯するのが面倒くさくて笑笑
退院する時 おくるみも必要ならそれも見てみるといいと思います🥰
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
それは足りないですね😅
みなさん退院時、おくるみ使ってるんですかね?😇
退会ユーザー
私は退院の時 土砂降りだったので使いました笑
はじめてのママリ🔰
土砂降りだったんですね😅💦それは大変だ😢