※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かっぱ
子育て・グッズ

赤ちゃんが落ち着かず、動き回り食事やお風呂も困難。8ヶ月の子どもはこんな感じですか?どう対処したらいいでしょうか?

全てに関して落ち着かないです(⌒-⌒; )

最近ハイハイも上手になり、つかまり立ちをするようになり、さらに、つかまり立ちしながら横に歩くようにもなりました。
動くのが楽しくなってしまったのかなと思うのですが、着替えさせる時もずっと動いてなかなか着替えさせられず、オムツも上手に変えさせてもらえません😰
さらに、ご飯も何かが気になって気になって、すぐバンボから脱出してしまうし、食べない時も多いです。
お風呂も落ち着いて入ってません(^◇^;)
最近はよく起きるようにもなってしまって困っています…
みなさん、こんな時はどうされてるんですか?
この子は何かおかしいのでしょうか…8ヶ月ってこういう感じですか❓❓分からなくて不安です(⌒-⌒; )

コメント

はじめてのママリ🔰

うちと同じすぎて😂
動く動く!成長は嬉しいですが大変ですよね💦

お兄ちゃんの時はもっとゆっくりだったので、びっくりします😅

オムツはテープSからパンツSに。
赤ちゃんのパチパチとめる服は早々に卒業してTシャツ短パンです😆
周りが気になる時は何かおもちゃ持たせたりしてます。

うどん

こんばんは🌙
今9ヶ月の息子がいます。

おかしくないと思います!
同じようにハイハイやつかまり立ちをするようになった8ヶ月頃から落ち着きなかったです😮
ご飯もそれまではバンボに座ってくれていましたが中盤から毎回脱出します🥲

おむつ替えはつかまり立ちしてもらってお気に入りのおもちゃで立ちながら替えています。

お行儀悪いかもですがミルクも立ちながらでないと飲まなくなりました、、

動きたい時期なのだと割り切って工夫している日々です…

みかん

その頃はそんな感じで大変でした😅
お昼寝したら離乳食作って片付けて、、、と考えてるのに、いざ寝てくれるともう私もスイッチ切れて動けなくて(笑)
世界が広がって、じっとしてられないんだろうなあ。今だけ、今だけだから、、と客観的に見るようにしてました。