
4歳に謝る際の大切なポイントを理解させる方法について相談しています。
緊急!
先ほど4歳の上の子が下の子にわざと意地悪をしました。
そして私が「きちんと〇〇に謝ってきなさい」と怒り、子供は「ごめんなさい、はい言った」と投げやりに言いました。言い方としてはかなり棒読み。「ごめんなさいはいいった」くらい投げやりに全部一繋ぎで言ってます。
その態度に私がさらに怒り、「自分の何がダメなのか考えなさい」と言いました。
子供は「はい言ったって言ったこと」と答えました。
「どうしてダメなの?」と私が聞きましたが子供は答えが見つかってないようです。
私としても「はい言った」と言ったらダメなことについて4歳にどう説明していいか難しいです。
言いたいこととしては
・謝る時は気持ちを込める必要がある
・謝って許してもらう目的で謝るんだから言えば良いって話ではない
・謝る態度がなってない
というようなことを言いたいのですが、どう話したら良いでしょうか?
4歳にわかるように説明する方法助けてください😵💫
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
謝り方・態度というより、なぜ謝らないといけないかを教えるのが良いと思います。
なぜ謝るのかがわかれば、自然と気持ちをこめて謝ることができるのではないでしょうか。

由美
謝るほうの子が、投げやりになっているタイミングでは、あまり聞く耳持たない気がします💦その状態で言い聞かすママさんも疲れちゃうかなと😭
一旦時間をおいて、落ち着いた頃、真剣に伝えてはいかがでしょうか☺️
なぜ謝らなくてはいけないのか?
嫌なことをされて、今みたいにふざけたような謝り方されて許してあげられる?
あくまで、私ならそう話すかなと思います😊💡
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
「はい言った」が起きたのが30分前くらいでそれからクールダウンの時間も経てやっと話せる状態になったところで質問文のやりとりになったんです。
なので落ち着いたところでなぜ謝る必要があるのかにフォーカスしながらきちんと説明できました!- 7月27日

トシ( ง*`꒳´*)วトシ
そもそも、なぜそんな態度になってしまったか?というところだとおもいます😀
現場をみていたわけではないですが、謝ることに納得していなかったのではないかなー?とかんじました!
もちろん、お兄ちゃんがいけなかったのでしょうが、その行動に至る理由(意地悪してしまったのはなぜか)に寄り添えなかったのかな?と💦
(失礼な言い方ですみません💦)
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
今回は何もしてない妹をわざとドアで挟んで指に結構な傷をつけたので、問答無用で怒ってしまいました💦
なのでこちらとしても寄り添う気は全くなれないし、何を言われても言い訳にしか聞こえないので、言い分を聞く気にもなれずでした。
子供としても不満だったんですかね🫥- 7月27日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
なぜ謝らないといけないのか!目から鱗でした。
回答いただいてから子供と話しまして、
私「どうして謝らないといけないの?」
子「許してほしいから」
私「どうして許して欲しいの?」
子「…」
私「別に妹に許してもらわなくてもいいんじゃない?」
子「やだ。仲良くしたい」
私「そうだね、また仲良く一緒に遊ぶために謝って許してもらわないとね。じゃあさっきの「はい言った」って言われたらまた仲良くしたいなって思うかな?」
みたいな流れで一応今日の感じは平和に終わりました!(既に妹は寝てるので謝れませんでしたが)
とても良い感じに子供に説明できて助かりました😊❤️
はじめてのママリ
お役に立ててよかったです😌