
息子が新年度から校区内の保育園へ転園させる予定です。息子は年長さんになるため学校に上がり、初めての学校生活に神経質で人見知りな性格。今の保育園に慣れており、新しい保育園への不安が大きい。田舎で知り合いも少なく、眠れない日々が続いています。
息子が新年度から校区内の保育園へ転園させる予定です。
理由は年長さんになるので学校に上がり、まったく知らない子ばかり+初めてばかりの学校生活。神経質で人見知りな息子には負担が大きいかと、、
今の保育園に4年通い、年長さんになるとある行事を楽しみにしてます。
新しく入る保育園を通る時に少しずつ意識させてますがかなり怒ります、
悲しい顔して『なんでそんなこと言うの?』と。
弱い私は言葉につまり、、
年子で妹がいるから一緒だと少しは大丈夫かな?、、と
想像しちゃって、かなり息子の負担を考えてしまって。泣きそうです。
田舎なので人数も少なく、私も知らない方ばかりで不安です。
眠れなくなっちゃいます、、
- ままん
コメント

退会ユーザー
年長さんで転園は逆に可哀想では??
転園することを息子さんとも相談されました?
でももう転園する予定なんですよね…

あや
我が家の上の子も来年の4月から
4年通った保育所を退園して
自宅の校区内の幼稚園に代わります(>_<)
娘の通ってる保育所の先生方からも
小学校でいきなり周りのお友達知らないより
入学前の1年間でも違うお友達がいることに
慣れておいたほうがいいと言ってくれてるので
娘を信じて大丈夫と思うようにしてます(*_*)
私は小学校を急にかわるほうが可哀想と思ってるので
入学前の1年でも校区内の保育所に代わるのは
いいと思いますよ(*^_^*)
-
ままん
コメントありがとうございます‼
まったく同じですね!!
同じ環境、同じ意見で少し安心しました(´;ω;`)
私も息子を信じるしかないとおもいつつやはり不安が抜けず、、
でもベテランの先生方も言われるしやはりかわいそうだけど息子のために考えてます、、
ありがとうございました(*^^*)- 12月4日

まゆん☺
保育士をしてますが、年長で転園は可哀想だと思います。
幼児さんになると自分の思いもあると思うし、ちゃんと決まる前に話してあげたほうが良かったのではないでしょうか?
私の園のご家庭の方は転勤とかの都合で転園せざる負えない家庭の方もお母さんとお子さんだけ卒園までは残ってたりしてました。
でも決めたのなら新しい保育園の良いところを伝えて行ってあげたらいいと思います。お母さんも不安ですがお子さんはもっと不安だと思います。頑張ってくださいね♪
-
ままん
保育士さんでもいろいろな考え方があられるのですね!
今通っている先生方は話す方全員が一年だけでも通ったが本人のためにはすすめます!と
今のまま卒園までいたら楽しく心配なこともありませんが
実際二人保育園から新しく地区の学校にいったら学校に行かない子をみてます、、- 12月4日

りあ
私も、年長さんでの転園はかわいそうだと思います。
神経質で人見知りならなおさら、年長さんでの転園もかなりの精神的負担に思えます。
お子さんが嫌がるなら、転園を取り下げしてあげてもいいんじゃないかなと思いました。
-
ままん
負担になるのはかなりわかってます。
小学校なったら勉強もあり初めての学校生活で大変だとおもいます。。
保育園なら遊びながら泣いても先生方もまだ学校よりかまっていただけると思うので。。
そういう面も考えて私も毎日頭からはなれません。- 12月4日

のえる
年長で転園は可哀想です。
自分だったら嫌です。
今まで過ごしてきた友達と卒園したいですね。
あと、これまで仲良くしていたお友達と別れることの方が負担が大きい気がします。
新しいところでの慣れない生活リズムや新しいお友達や先生。
1年で一緒に小学校に行くお友達と親しくなれるとも限りませんよ…
顔見知りにはなったりはすると思いますけど。
年長さんなら自分の意思や考えもあるだろうし、大人が相談もなしに決めてはいけなかったのでは
と少し思います。
あと、小学校にあがってからのことですが、大人たちが考えているより、負担は大きくないかもしれませんよ。
そのまま小学校にあがり、人見知りや神経質なところを頑張って乗り越えたらお子さんの力になると思いますけどね…
-
ままん
私も嫌です。
ですが顔見知りでもなってくれたらと私は思ってます。
小学校なって移動された方二人中二人が学校に行かないと聞いたり、年長さんで転園される方もかなり見てきました。。
まったく話してないわけではありません。
私も何がいいのか何が正解なのかわかるわけもなく。
毎日悩んでます。- 12月4日
-
のえる
悩んで悩んでだした結論ならば、小学校に入り生活して行く中でお子さんもわかってくれるかもしれませんね。^_^
ままんさんも大変かもしれませんが頑張ってください。- 12月4日
ままん
今通っている先生方かなり良くしていただいて、息子の性格をわかった上で転園の話を聞いてくれ、アドバイスくださいました。
息子には相談というか聞いたりはしますが怒ります、、
先生も園長先生も1年間だけでもいったがいいと、、私もそう思っていたので納得ですが正直不安で。。
退会ユーザー
そうなんですね(。>д<)
息子さんと『~転園しようと思うんだけど、どう思う?』とか相談しながら一緒に決めれたら良かったですね…
保育園転園しても転園先の保育園生活に慣れるのも大変ですし、友達や生活スタイルに慣れたと思ったら、すぐ小学校入学で、入学したら更に知らない子も増えて覚えることたくさんで…
何だか転園するとは息子さんの気持ちというか心がいっぱいいっぱいになってしまわないか心配です
ままん
コメントありがとうございました!
息子の気持ちになったら息子の性格も一番わかる私も先生方もかわいそうだけど、学校生活+知らないお友達。というのが一番きついだろう。と話しになりました。