![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
派遣先を変えたい理由や条件、次の仕事を探す際の不安を相談したいです。
派遣で働いている方、わかる方教えて欲しいです🙇♀️
今フルタイム派遣で働いて4年目です。
残業が1分もできないことと実働が短めであまり稼げてないので、派遣先を変えたいです。
妊活中なので、社会保険を切らしたくなくて。。
(育休とりたいので)
派遣元の担当に相談して、今の派遣先を辞めてから1ヶ月以内に次をみつけて働きたいです。
紹介予定派遣や普通の派遣を考えてます。
それって辞めてからしかやっぱ求人紹介してもらえないんですかね?😅それだとすぐすぐ決めることになりちゃんと決まるか不安で。
できれば次回更新しない旨を早く決めて、早めに求人探したいのですが🥺
みなさん派遣先変えるときどうしてますか?
- はじめてのママリ(生後9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
担当の方に相談したら、いまどんな仕事があるか教えてもらえると思います😊
ただ、妊娠してからだと紹介できないかもなので、先に仕事を変えてから妊活するのがいいですよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
質問と外れてしまいますが雇用保険の加入期間さえ気を付ければ育休取得できると思います🤔
出産手当金が貰えないです🤔
質問と外れたことをごめんなさい💦
上の方もおっしゃってますが担当の方にご相談してみて今ある求人とか教えてもらえると思いますよ☺️契約中もトラブルとかあったりすると担当さんに相談すると対応してくださいますし☺️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
認識が間違ってるのかもですが、今派遣で勤続4年なのですが、今の派遣先を辞めてから1ヶ月以内に同じ派遣元で次の派遣先が決まれば勤続が継続します、1ヶ月以上あくとリセットされ、そこから1年以上の雇用がないと育休が取得できないので、この質問をした次第なのですが、派遣元が変わったり、正社員とかで直接雇用になっても雇用保険はリセットされないということですか?🤔
すいません長々と😂😂- 7月27日
-
退会ユーザー
質問とほんとそれたこと言っちゃっててごめんなさい😂
勤続の継続というのは有給などの発生するための条件ってことですかね?
なんとなくですが社保(厚生年金と健康保険)が1ヶ月以内に同じ派遣元で次の派遣先が決まらないと(働かないと)リセット(消失)するってことかなと思いました。つまり保険証が変わるということです🤔この時育休を取る時に見られる雇用保険はリセットされないと思います🤔
育休は雇用保険から支給されるから。。。
出産手当金(産休中に働けない場合に支払われる手当)は健康保険から支給されるので社保に入ってないと支払われません。
派遣元が変わったり正社員になったりしても雇用保険リセットされません。ただし失業保険を使用してしまうとリセットされてしまうはずです🤔(雇用保険から支払われます)
なので勤続年数は関係なく、育休取得したいところから2年間遡って出勤日が11日以上の月が12ヶ月有れば(個々の計算は複雑になるので自己流で計算してギリギリだと育休取得できませんのでお気をつけください)育休は取得できるかと思います。有期雇用はお子様が1歳半までに契約が終わらないことが必要ですが😞
(労使協定で勤続一年以下の方はお断り的なことがあるのでそこは会社ごとに違いますので必ずご確認ください!)- 7月27日
-
はじめてのママリ
なるほど!よくわかりました!ありがとうございます🙇♀️✨
育休手当はこ雇用保険から支払われるのですね!(知識不足でした😂)
では、仮に今年10月に正社員に転職したとして、12月に妊娠したとしても転職先の会社の規定が労使協定の決まりに該当しなければ育休取得可能ということですね!
逆に労使協定結んでいるところであれば、このパターンでは育休手当なしということですよね!
転職するのにそこを知るのは難しいですね😅- 7月27日
-
退会ユーザー
そのようになります!
ただ,10月に転職して12月に妊娠(ここで妊娠2ヶ月とする)と育休申請時には勤続一年になりませんか?
産前後休期間中も確か期間に入るので🤔- 7月27日
-
はじめてのママリ
そうですね!では意外と転職したばかりでも育休期間に入るかもですね!本当にすぐすぐの妊娠だと微妙かもってかんじですね💦
- 7月27日
-
退会ユーザー
良心的な会社なら育休が取れる期間になってから申請すれば育休にしてくれると思いますよ☺️そこは会社側の手続きする人が詳しいと思います🥺
- 7月27日
-
はじめてのママリ
そういう会社もあるのですね!色々教えていただき助かりました🙇♀️ありがとうございます😊
- 7月28日
はじめてのママリ
やはり相談してみていいですよね!
妊活中だけど正社員探したりしてたんですけど😞転職しても結局1年働かないと育休とれないですよね。。
それでやっぱり今の派遣元で探そうと思ってて😵💫
早めに相談してみます!
はじめてのママリ🔰
雇用元が変わっても雇用保険入ってたら継続できますよ!
ただ、次の会社のルールとかで1年未満だとどちらにしろ産休育休制度が使えない可能性が高いです!
なので、妊活を延期しないなら今の派遣元で探してもらうのが1番です😊
フルタイム勤務なのに実働が短いとはどういうことでしょうか?
実働が8時間くらいじゃないのですか?🤔
はじめてのママリ
なるほど!では正社員に転職したとしてもその会社の条件で1年以上勤続で取得可能ならそれより前に妊娠すると取れない場合があり、そのような条件がなければ一年未満でも取れるということですね☝️
今の派遣元で派遣先を変えて働く場合は育休取れるということであってますよね?😅
実働が7時間で残業をしたらいけないので、手取りが少ないのです🥲
実働8時間なら月に2-3万は多く稼げるなぁと思って🥹