※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休延長を考えていますが、保育園待機児童の可能性が高いため、手続きのタイミングが心配です。9月末に通知が来てから手続きしても遅いでしょうか?会社への申請も考慮したいです。

育休延長について教えてくださいm(_ _)m💦

通える範囲の保育園に全然空きがないので待機児童になる可能性が高いので育休延長をするていで考えています。

育児給付金を受け取りつつ、とりあえず1歳半まで延長しようと思っています。

10月20日が誕生日で、10月入園を希望して9月頭が申し込み期限の場合、9月末に落選?通知が来てから手続きしていたら遅いのでしょうか😖
役所の手続き、会社への申請を考慮した場合この流れだと遅いですか?入園希望を9月とかにしなければ給付金受け取りつつ育休延長は出来ませんか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

誕生月の不承諾通知書が必要になります。
10月申し込みのものが必要ですね!
たしか、一歳になる2週間前とかが期限だったと思います。
もし不安ならハローワークに問い合わせてもいいと思います!

私は不安だったので少し前に保育園もしかしたら落ちそうなんで延長〜と濁しておき、
不承諾通知書がきたらPDFでメールしてすぐ手続きしてもらえるようにしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10月申し込みじゃないと意味ないんですね!
    そう書いてあった気がします🤔
    なので9月25日とかに結果出て10月6日までに会社へ書類が届くようにすれば給付金貰いつつ延長出来るのか不安で、、
    ハローワークに問い合わせればいいんですね😳

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安ならハローワークに問い合わせれば、教えてくれますよ!
    私も不安で延長申請の期限や流れを、確認しました!

    • 7月26日
はじめてのママリ

10月入園の申し込みを9月にして、9月末に落選通知を受け取ってからで大丈夫ですよ!むしろ9月の書類だと延長できません。

会社にはすぐに連絡が必要ですが、実際に会社が育休延長として手続きするのは数ヶ月後になるのでそんなに急ぎではないんです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10月入園からのでないと意味ないんですね!!

    9月25日くらいに結果が出たとしたら、不承諾通知と会社へ提出する育休期間延長書類を10月6日までに届くように提出すれば間に合うのでしょうか😖

    • 7月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    会社の書類は会社によるので確認してみないとですが、給付金の申請に関してはかなり猶予がありまして全然焦らなくても大丈夫です!
    1ヶ月ごとなら11月中旬、2ヶ月ごとなら12月中旬に育休延長の手続きになると思うので…その頃までに10月入園できなかったという保留通知があれば手続き上問題ありません🙆‍♀️

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!!!
    良かったです😌
    誕生日の2週間前までに手続き完了してなければ給付金も貰えないかと焦りました😅

    • 7月27日
ママ☆

そのやり方で合ってますよ
実際に延長手続きは誕生日が過ぎた後にするから 急がなくていいよって事務さんに言われました
延長になったら直ぐに連絡してその後の段取りを聞いたらいいと思います
私の場合は、入れないのわかっていたので 結果が出る前に
保留になる可能性が高いと伝えましたが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭✨
    私も一応会社へ伝えてはいるのですが🥺
    ちなみに、入れないくらいの待機児童ってどのくらいなんでしょうか?💦
    ホームページでは0歳児は空き0としか記載がなく、各園を第1希望にしている人数は役所で教えてくれました。

    • 7月26日
  • ママ☆

    ママ☆

    途中入園で今空き0ならほぼほぼ入れないと考えていていいと思います💦

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10月入園はまだ現状では分かりませんが、現時点では空き0です😳
    なんなら私は延長したい気持ちなので落ちたいのですが😖

    • 7月27日