※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けんとママ
その他の疑問

後輩の結婚式があるのですが、式の2週間前に招待状を頂きました。なの…

イライラしたので聞いてください😭

後輩の結婚式があるのですが、式の2週間前に招待状を頂きました。
なので既に予定も入っていたし、予定はずらせても、何よりその日子どもを見てもらえる人がいないんです💦
なので残念だけど欠席することを伝えました…
本人はしょうがないよね、という感じで何事もなくおさまったのですが、別の後輩に子ども見てもらえんなら託児所に預けたら?と言われました。
自分の子どもを全く知らない託児所にいきなり預けるって、普通なんでしょうか?
結婚式を欠席されたら困るのは分かりますが、そこまでして行くのも…
やむを得ない事情で預けてるお母さんもいるとは思いますが、無認可保育園で事故があったり何かと心配になるこのご時世、後輩の無責任な発言にイライラしました😔

コメント

deleted user

常識ない後輩ですね(ー ー;)
私なら2週間前に招待状もらったあげくそんな対応されたら行かないし祝いたくないですわ笑
ただの人数合わせで呼ばれた気しかしないです。

  • けんとママ

    けんとママ

    読んでくれてありがとうございます😭
    そうなんですよ…渡されたのが遅くて💦本人はその事も申し訳なさそうにしてたんですけど、その友達が厄介で😒めっちゃイライラしてしまいました

    • 12月3日
あーやなにょ

居てるからそおゆうこと
おっしゃるならまだしも
居てないのに無責任に
簡単に託児所預けたら?
と言うのはおかど違いです😓
私も結婚式お子さんいる子にも
来て欲しかったけどその日は
旦那さんが居てないから
預けれないから今回は
ごめんね🙇‍♀️💦って断られ
たことありますので
全然仕方のないことだし
気に病むことではないですよ😀
全然知らない託児所に
預けるのは普通じゃないから
そこまでしなくて良いと
思います!こんなご時世だし
不安も多いですしね😣💦

  • けんとママ

    けんとママ

    ありがとうございます!その言葉に救われました😭

    後輩は子どもいません。なので軽い気持ちで言ったのかもしれないです💦
    自分のことならまだしも、まだまだ小さい子どものことを考えると、いきなり知らない所には預けれませんよね(T_T)

    • 12月3日
  • あーやなにょ

    あーやなにょ

    そおゆう人ってめっちゃ
    反感買うからどっかで
    痛い目見ますよ😑ってか
    2週間前でどっか預ける
    とこ探さないと行けないとか
    私やったらそんな人数合わせ
    の結婚式やし絶対リスクも
    あるのに預けるのもタダ
    じゃないし申し訳ないけど
    断ります😟💦その時間が
    無駄だし🙄本当これやから
    独身の人って💢
    申し訳ないけど思いたく
    ないけど思っちゃいますね😓

    • 12月3日
  • けんとママ

    けんとママ

    ほんと一回痛い目みた方がいいです、あの性格は…

    リスクありますよね!そういうのが一切分かってない感じです💦
    やっぱり独身やし年齢も離れてると考え方違うんですかねー?笑

    • 12月3日
  • あーやなにょ

    あーやなにょ

    若いだけで損してることって
    沢山あるし無知だと
    他人を傷付けてることすら
    気がつかないのもあると
    思います😅自分が既婚者に
    なって妊娠や出産経験したら
    きっと考えも変わりますよ!
    子供ってどれほど大切だとか
    学べばきっとあの時失礼なこと
    言ったって思いますよ!😤
    覚えてなかったらまだ
    繋がりがあって同じ状況
    なったら言ってやったら
    良いと思いますよ!😝

    • 12月3日
野口さんさん

下の子の入院時、見てもらえる人がいなくて
一時保育いれました。
本当は慣らし期間があるのですが
緊急だったので仕方なく😣

1週間利用しましたが、手厚く、良い先生でした!
今後も何かあった時はお願いすることにしています。

今回の場合、2週間前と急な為、
確かにお願いした事ない場所に
いきなり連れてくのはお母さんもお子様も
不安だと思うので断って良いと思います。
確かに色んなニュースで事故がありますので😣💬

  • けんとママ

    けんとママ

    入院となると、大変ですもんね💦
    良い所で良かったです^ ^

    そうなんですよ…
    地域に事前に手続きして登録していれば一時保育を利用出来る所があるのですが、急なので無理そうです(>_<)

    • 12月3日
ままごん

私はしたことありませんけど、みんな預けるときは全く知らない託児所ではないのでしょうか?
後輩の発言を無責任というのは、託児所を無責任な場所と言っているように聞こえました。

託児所で一生懸命働いている方もいらっしゃるなか、ちょっと失礼な気がしてしまいました(´・ω・`)

  • けんとママ

    けんとママ

    気分を害してしまい、申し訳ありません💦
    確かに一生懸命働いている人もいますよね!

    私が無責任と思ったのは、子どもがいないのに人の子どもを簡単に預けたらいいんやない?という発言に対してです。

    もちろん初めて預ける所なので全て分かる訳ではないですが、それでも事前に託児所や保育園の事を調べる事は出来ると思います。
    子どもがいる人なら誰でも、安心して預けられる所に預けたいと思いますよね

    • 12月3日
  • ままごん

    ままごん

    こちらこそ、勘違いしてすみませんでした(´・ω・`)

    独身だからこそ、簡単に預けたら?って言えるんだと思いますよ(´・∀・`)
    子どもがいると、事前に調べるのが大変なことや、そんな急に預けるとなると子どもが心配になるってわかると思います。

    その子はきっと軽い気持ちで言っただけです。
    今は便利な託児所があるでしょ〜?みたいなノリじゃないでしょうか(笑)
    言葉に責任感なんてそりゃあもってないでしょう。
    そもそも言葉ひとつひとつに責任感なんてもってらんないです(笑)

    つまり何が言いたいかと言うと!笑
    独身の人に子持ちの気持ちをわかってもらうのはなかなか難しいということです(´・∀・`)
    なので深く考えないほうがいいですよ♡

    招待者に言われたら腹たちますけどね(笑)
    2週間前に急に招待状よこしたくせになんでそこまでして行かんなんねん!って(笑)

    • 12月3日
  • けんとママ

    けんとママ

    いえいえ!分かってもらえて嬉しいです😂

    きっと軽い気持ちで言ったんでしょうね…
    責任感なんてありません!昔からイライラする発言ばかりでした(笑)
    そういう子なんですよね、所詮。

    はい、深く考えないようにします^ ^
    招待してくれた子は物分かりのいい子で良かったです(笑)

    • 12月3日
ゆうママ

何て言うか、感性の違いですよね。今はどうされてるんですか?

  • けんとママ

    けんとママ

    今は家でみてますよ^ ^
    一歳から保育園の予定です。

    • 12月3日
ままり

まず2週間前なんて非常識だし、数合わせ?って思います。
私でも断りますね。絶対数合わせでしょって思いが強いので( ̄▽ ̄)
他の人も言ってくる意味が分かりませんね!出席するかしないかはあなたに関係ないでしょ?って思います(笑)
それで一時保育などに預けて式に行って万が一何かあったとき、後悔してもしきれなくなり式に行った自分を一生許せなくなると思うので。そこまでしていく必要はないですよね( ̄▽ ̄)
その後輩は非常識だし、余計なお世話ですね!私でもイライラします!笑

  • けんとママ

    けんとママ

    ありがとうございます!そう言って頂けて助かります😭

    ほんとそれです💦万が一のことがあった時、自分を責めるだけですよね…
    そこまでして行く必要ないって、家族にも言われました!!

    ほんと余計なお世話って思います。何で育児に口出しされないかんのか分かりませんよね(笑)

    • 12月3日
☆マミチャマ☆

後輩が非常識過ぎて、ドン引きです。
式の2週間前に招待状?
他人の子を、安易に託児所に預けろ?
いやいや、あり得ないでしょ!!
私は、息子が1歳過ぎるまで、実の親に数時間預けるのでさえ不安でしたよ!なので、結婚式は、全て息子と出席しました!
けど、2回共本当に親しい友人であることと、自分の結婚式にも来てもらっていたので断りませんでした。私がけんとママさんの立場だったら、後輩の結婚式には出席しないです。

  • けんとママ

    けんとママ

    コメントありがとうございます✨
    子どもを預けるのって結構不安ですよね💦そういう感覚がないんだと思います。
    むしろ預けたら出席出来るのに預けんの?くらいの感じでした…ほんとドン引きです。
    結婚する子はとてもいい子で大事にしていた後輩なので、出席出来ないのは残念ですがしょうがないですよね💦

    • 12月3日