

☆みぃこ☆
うちも、今パパ見知り中です(+ε+;;))
3か月頃から始まりました…
最近は少し落ち着いてきた気もしますが…
機嫌がいい時は大丈夫なのですが、眠たい時やグズってる時はダメですね(^^;;余計にギャン泣きです。私に代わるとコロッと泣き止みます。パパはだいぶ凹んでいますが…
今のところパパ以外に人見知りしている感じはありません。
パパ見知り中なので、寝かしつけなど、私じゃないとダメなので困ってます٩(ˊ࿀ˋ⋆)笑
今のところ、機嫌が良い時はパパに抱っこしてもらったり、ギャン泣きしてる時はムリに抱っこしないようにしてます。あとパパが抱っこする時は一回ママが抱っこして、ママからパパに代わるといいと聞いたことがあります!
成長のひとつと分かってはいるのですが、早く終わって欲しいと思うばかりです(+ε+;;))笑

yjmkp
あたしの娘は3ヶ月にして
パパを受け入れたみたいです!
それまでギャン泣きでしたが
時間のある日は一緒に
お風呂に入れてたら
泣かなくなりましたよ◟̊◞̊◟́◞̀◟̆◞̆

りりーママ
パパだけ人見知りしてるんですね!しかももぅ2ヶ月も…∑(°口°๑)❢❢
うちも機嫌が良い時はパパでも泣かないのですが、機嫌が悪いとダメなんですよねー(ノД`)
パパは凹みますよね( ̄▽ ̄;)
ママからパパへ抱っこを代わるといいんですね!ちょっと試しながら様子を見てみます(*´ー`*)
ホント早く終わって欲しいですね(¯∀¯٥)

pengin
2ヶ月から半年ぐらいまでありました。
なかなか大変ですよね。
でも旦那さんには、泣いてもめげずに頑張ってもらうしかない感じでした(笑)
旦那さんと一緒にお風呂は機嫌よくても、お風呂以外はぎゃんなきだったり…特に夜がひどかったですね。
機嫌のいいときに、完全にパパと二人きりの時間を作ったり、離乳食をあげたりすると徐々に旦那さんでも寝かしつけできることもありましたよ。
やはり、生きる3原則の中でも食事が効果あり?だったかなと思います。
これから夜泣きやねぐずりで大変になってくるかと思うので、泣いても旦那さんに少し助けてもらうとほんとに楽ですよ。

りりーママ
逆に受け入れるパターンもあるんですね!!
お風呂は時間がある日は一緒に入れているのですが、眠くてグズり気味の時に入るとギャン泣きで(´Д`)ノ
もっと機嫌がいい時に一緒に入るようにしてみます!

ポッター
うちもそんな感じで、ママっ子になっちゃったのかなぁーと思っていました!っていうか、イクメンしないからやん!って心の中では思ってるけど…(笑)
やはりこのくらいの時期にはちゃんと人を見て区別できてるんですね!!

りりーママ
やっぱりあったんですねー!!
機嫌が良くてもギャン泣きだったんですか(´Д`;)
既に寝ぐずりしているので旦那にも手伝ってもらっていたのですが、落ち着かすのに自信ががないと言って私が抱っこする事が多くなったらこんな事になってしまいました( ̄^ ̄゜)
少しでも旦那と子供の時間を作ってあげなきゃダメですね!
旦那に頑張ってもらいます(๑˙˘˙)/

りりーママ
こんなに早く人を見て区別するんですねー!!
まぁ、日中子供と2人きりでいるからママっ子になっても仕方ないですよね(´ー∀ー`)
コメント