※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こむ
ココロ・悩み

4歳の甥っ子にマスクの練習がないことが気になります。風邪菌で発作が起きる可能性があるため、配慮をお願いしたいです。保育園ではマスクをしている子もいるでしょうか。

子供が風邪をひいた時のマスクはいつからさせていますか?

義兄弟夫婦とその子供と同居しています。
私達の方にも子供が1人と、現在2人目を妊娠中です。

同居する甥だけ保育園に通っています。
よく風邪だったり色々な菌を貰ってきますよね😅
仕方ないのは理解はしているのでこちらが予防をできるだけ徹底しています。私達夫婦はそれぞれ気管支喘息と咳喘息持ちで、子供も気管支喘息の疑いが出てきました😢
そういう理由もあって風邪菌でも発作が起きるため過敏に反応してしまうんですが…最近、4歳になった甥っ子にマスクの練習をさせる様子がないのが気になっています。看病中の親もマスクをしていません😖
私は家族の中でも発作が1番酷く呼吸が出来ず酸欠になり、嘔吐するほど咳込むこともあります😵普段であれば治まるまで耐えればいいんですが、今は酸欠状態がお腹の子供にも影響するので何とか配慮して貰えないかなと思っています…😭
発作持ちという事で1人目の時から希望した助産院は反対されて病院で診てもらっていますが、かと言って吸入薬しか無く即効性も無いので結局発作は起こります。
以前夫から指摘してもらった時には
「保育園言ってるんだから仕方ない。マスクはどうせ嫌がるし、伝染る方が弱い。」と、甥の母親から言われました。

そもそも4歳でのマスクはまだ難しいですかね…😓?
保育園で付けてる子はいるんでしょうか。
みなさんはお子さんのマスク事情聞きたいです。

コメント

の

3歳の息子、保育園の時は午睡、食事、今は暑いので外にいる時以外はマスクつけてます。
熱を出した時は、家ではつけさせませんが実母と同居してるため実母と同じ空間にいる時は
息子にマスクつけさせてます。

  • こむ

    こむ

    3歳で付けているんですね!😌
    お子さん、マスクを嫌がりませんか?
    練習されたんでしょうか😮

    • 7月25日
  • の

    全く嫌がりませんし、むしろ親が外して良いよ!って言っても外したがらないです💦
    練習は特にしませんでしたが、1歳になってすぐにコロナ禍になり1歳半くらいから大人のマスクに興味持ち始めて、つけたがるようになってそのままマスクに慣れていった感じです!

    • 7月25日
  • こむ

    こむ

    すごい😀✨
    うちの子は全く興味ないみたいなので、羨ましいです😂
    付けてくれた方がやっぱ安心ですし😂

    • 7月25日
けー

息子は3歳半くらいからマスクしています。
幼稚園入って咳が出るようになったのでコロナ前でしたがさせていました。
3歳8ヶ月程からコロナ禍となり園はマスクしていないと登園不可となりました。
2歳の娘は生まれてすぐコロナ禍となった為、逆にマスクに憧れているようでマスクしたがります。
長時間はまだ無理ですが3歳になったら息子と同じ幼稚園に入るため、マスクしていないといけなくなります。
中にはできない子もいるとは思いますが、息子の園ではマスクしてないと登園できないことからマスクできない子はいない、というのが実情です。

伝染る方が弱いですか…
配慮なしな方なんですね。
結局自分のことしか考えてないんでしょうね。

色々難しい点もあるんでしょうが、別居されるのがいちばん無難かと思います。
結局我が子が就園したらリスクとしては同じ感じにはなってしまいますが💦💦
喘息ってお辛いですよね…お大事にしてください。

  • こむ

    こむ

    マスクをさせる園もあるんですね😮
    甥が入園した頃は世間的にコロナが落ち着いていたからさせていないのかもですね。
    マスクに憧れてる娘ちゃん、可愛いですね😂
    詳しいお話ありがとうございます😭

    ご時世的には危険な考えだなと思います😢お出かけも多いのでコロナだけは貰ってこないでほしいなと…😓

    やっぱりそうですよね😥
    約1年後に新居に移るので、とりあえずリスクを減らすために上の子連れて里帰り出産する予定です😂
    お気遣いありがとうございます😂

    • 7月25日
  • けー

    けー

    保育園だとさせないところもあるかもですね💦
    うちの地域の幼稚園は厳し目で、不織布マスクに限っている園もあります。
    わたしの知ってる保育園では先日コロナの子が出て、同じクラスのみんなマスクしていないので全員濃厚接触者になって即時帰宅指示出て大変だったみたいです。濃厚接触者なのでみんな一週間園に行けず。(他に広がったかは不明)
    息子のクラスでもGW明けに1人出たのですが普段全員マスクしているため濃厚接触者としては当たらず土日含む3日間学級閉鎖になっただけで他に感染者も出ずに終わりました。
    こう見ると周りへの被害はだいぶ変わってきますよね💦

    そうですね、もう妊娠後期になりますし離れて過ごすのがベターかと思います。
    本当お気をつけて、無事に出産できますように🙇

    • 7月25日
  • こむ

    こむ

    嫌がる子だと苦労しそうですが…
    個人的には園側が徹底してくれたらありがたいかもです😂
    コロナは1人が感染すると本当、大変ですよね😥1週間はきつい…お仕事も大打撃ですね😓

    残りも気をつけて過ごします!😌
    ありがとうございました(´;ω;`)✨

    • 7月25日
ままり

風邪引いてる子供に家でマスクさせるのって親としてはちょっと可哀想なんですよね😣

うちは3歳の娘が風邪を引いたら親がマスクをして自衛します。
風邪引いてる時に小さい子がマスクすると苦しいと思うので💦

お互いストレスだと思うので別々に暮らすのは無理なんですかね?💦

  • こむ

    こむ

    そうなんですね😥
    でも確かに、咳や鼻水が出ちゃう時なんかにマスクは苦しいですね😟💦

    恐らくあと1年は同居なので、
    ひとまず夫だけ残して里帰り出産〜育児になる予定です💦

    • 7月25日
  • ままり

    ままり

    無理にマスクさせると最悪低酸素になってしまうので🥺

    かといってママさんもご自身のお子さんも移りたくないですよね😣

    私だったら早めに里帰りしちゃうかもです😂

    • 7月25日
  • こむ

    こむ

    それは知らなかったです😱
    暑いと熱中症なんかも心配ですもんね

    それが最善かもです😅👍

    • 7月25日
mizu

正解は無いと思いますが、うちの3歳後半の息子はまだマスク難しいです😭😭
短時間ならつけてくれますが、長時間は無理で…
ましてや体調不良の時は絶対無理です💦

親としても、鼻水ダラダラとかだとマスクしてたらとんでもないことになりますし、正直にはつけさせたくないです。
(本人もめっちゃ苦しいでしょうし…)

ちなみに保育園では、うちの保育園はマスク完全に自由なので、3歳児クラスでもつけてる子はほとんどいないです。
つけてる子も、鼻マスクになってたり、しょっちゅうマスクいじったりしてるので、正直あんまり意味はないと思います😅

かと言ってはじめてのママリさんがしんどいことには変わらないですよね💦
簡単な話ではないと思いますが、私なら、実家に帰るとか別居するとか考えると思います。
マスクだけで解決することでもないと思うので💦

  • こむ

    こむ

    そうなんですね😥
    お子さんによっても違いますよね💦
    想像してみたら確かに風邪症状ある中でマスクって苦しそうですね…😭
    皆さんの回答で気づきました😭🙏🏻

    なるほど、、
    小さい子たちに無理強いすることでは無いですね…😓付けてくれたらラッキーくらいで考えるのもストレスなくていいかもです笑

    お産も近づいてきたので産前産後出来るだけ穏やかに過ごせるよう遠方ですが里帰りしようと思います😂
    ありがとうございました!

    • 7月25日