※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆあー
ココロ・悩み

異父兄弟の上の子が反抗期で血の繋がりに壁を感じる。下の子は上の子に懐いているが、今後が不安。同じ境遇の方いますか?

いつかは来ると思ってたけど、異父兄弟の2人。
上の子高校生が反抗期に入って、父親が違うなら血の繋がりは半分。なんか壁を感じると言い出した。
下の子はまだ小さくて無垢に上の子に懐いてるけど…今後どうなるか不安になってきた。
気持ちの問題だからキャンキャン言ったりは逆効果だと思うものの不安…
同じような境遇の方いませんか('A`)

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身も私の子供も全然同じではなく
私なんかがコメントしていいのかわからないんですが…

この文章を読んで素直に自分の気持ちを伝えられて良い関係なんだなって感じました!
反抗期だと塞ぎ込んだりしてしまいがちだけど
お母さんに素直に自分の気持ちを伝えられるのって安心します☺️

はじめてのママリ🔰

私自身異父兄弟で、姉とは少し年も離れています。姉も高校生くらいで色々分かったりして必死に気持ちを落ち着かせようとしていた時があったと言っていました。私は昔から変わらず姉のことは好きだし尊敬してます。
あまり過干渉しすぎず見守る程度で大丈夫かと☺️

チックタック

血の繋がりについてお話してみてはどうでしょうか
「日本人って血の繋がり気にする人が多いけど、血が繋がってても子供を虐待したり殺す人もいて、血の繋がりがないのに養子に迎えて家族のような関係を築いてる家庭もあるんだよ。血の繋がりって本当に大事?血の繋がりの有るなしで壁感じてたら友達はどう?血の繋がりないけど仲良しな子いない?パパとママなんて一滴も血は繋がってないよ?弟を弟と思わなくていいんじゃない?ちっちゃな友達と思えばいいんじゃない?壁なんて何も無いよ、壁があると思って自分も壁を作ったらどんどん狭い世界になっちゃうんだよ」

わたしは児童養護施設出身
わたしは三姉妹の長女
私だけ生まれた時から施設、2人の妹は実家
小一の頃に父親の違う妹がいることを知りました。
わたしには年長さんの頃から時々家族を教えてくれる里親さんがいました
そこには2人の姉妹がいました。2人とも私より年下です。
時々お泊まりに行ったり遊びに出かけたり姉妹のようにおそろコーデさせてくれたりしてました。今はうちの息子を可愛がってくれてます。
わたしには血の繋がった産みの母と
血は繋がらないけど私を気にかけてくれる義父母
父親の違う2人の妹と
血の全く繋がらない2人の妹がいます。
そして私はいまシングルマザーでいつか再婚したらまた子供が2人くらい欲しいと思ってます。
わたしは血の繋がりを全く気にしていないので1人は自分で産んで
もう1人は養子縁組もいいなと思ってます。
みんな違う血の繋がり
私と将来の旦那さんなんて血の繋がり一滴もない
血の繋がりが家族という訳じゃないってこと
わたしは特になにか教えられることもなく自然に受け入れてきましたが
息子が同じように自然に受け入れるとも思ってません
だから私は、しっかり向き合って教えていくつもりです