![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が虫を触ろうとして困っています。自然が好きな子育てたいが、危険もあるので心配。虫好きの子供をどう教えるか悩んでいます。
虫をなんでも触ってしまうお子さんいますか?
娘は虫大好きでなんでも触ろうとします。
トンボと見間違えてアシナガバチ捕まえようとしたり💦
赤ちゃんの頃から好奇心がかなり強くて、最近はその性格に手を焼いてしまってます。
小さい頃から一緒にガーデニングや家庭菜園をしていて自然が好きな子に育ってるのはとても嬉しいのですが、植物や虫は危険と隣り合わせな所もあるので心配です。
自由に触っていいのはダンゴムシだけで他はママに聞いてね!と約束していますがほとんど守ってくれません😮💨
こんなもんですかね?
今日も庭でカタツムリを掴んでいて咄嗟に怒ったら泣いてしまいました。
衝動性もあるのか、道路でも虫を見つけるとそっちに向かっていってしまいます。
のびのび育ってほしいし、娘の好奇心や探究心を止めたくはない気持ちはありますが、危険が大きすぎて止めてしまいます😭
虫好きのお子さんいらっしゃる方、どのように教えていますか?
- ママリ(5歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
年齢的に区別つかないのかなと思います☺️
3、4歳くらいになるとなにが危険な虫かちゃんと区別付くので、見た目でもちゃんと理解しさわらなくなるとおもいますよ😀
ママリ
やっぱりまだわからない年齢ですよね、、。
発達も早くて口も達者なのでついわかってるのになんでやるの?って思ってしまって😭
中身はまだまだ2歳児ですもんね。
退会ユーザー
どれだけ発達が早くても3歳の子と同じか言われたら絶対違います^_^何度もお話ししたらちゃんと理解してくれますよ💓💓👍