
離婚に迷いがある場合、離婚を避けた方が良いのでしょうか。モラハラや暴言があり別居中ですが、夫は謝罪しており、今は穏やかに見えます。収入も良いので迷っています。
離婚に迷いがあるうちは
離婚しない方がいいんですかね??
モラハラ、物にあたる、息子への暴言があり
別居中。
主人はひたすら謝ってます。
好き!って感情はないですが
大嫌いではない。
(そもそも嫌いになるって感じがわかりません。)
今は改心したように見えてますが
もともとは子供への暴言もあり
父親として不必要、悪影響と思ってました。
今はおだやかに見えるし
収入も私の3倍あり、かなり良いので
迷ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

しーちゃん
離婚に迷いがある内は焦って離婚されない方がいいと思います!
私は離婚経験者ですが、絶対に無理と思う時が良いと思います。
生後9ヶ月の息子さんに暴言吐かれるのですか?💦

退会ユーザー
どの暴言もあり得ないですね。
お子さんに対しても、ダウン症の方に対しても、すごく失礼だし、人権感覚が欠如してると思いました。
すごく人を見下していますよね。
生後間もない赤ちゃんに対してこんな暴言を吐ける感覚はちょっと普通じゃないと思います。
生活が楽だから離婚を躊躇っているということですよね?
そこは価値観だと思うので否定はしませんが、
収入が良いことを理由に離婚をしないのであれば、今までの暴言やモラハラがもし今後あったとしても我慢し続けるしかないですね。
我慢できるのであれば離婚しなくてもいいんじゃないですかね。
-
はじめてのママリ🔰
ですよね、、
私の収入で暮らせないわけではないですが
教育の幅は多少狭まるかなと思います。
とはいえ、ご指摘の通り
今後も我慢するのは厳しいのでやはり離婚する方向ですよね。- 7月23日
-
退会ユーザー
人間って経験したことないことや、大きな変化をすることを嫌うものです。
先の不安を考えて躊躇してしまいます。
それは誰でも同じです。
普通に考えたらこんな男と早く離婚しなよ!と周りから言われたりすることもあると思いますが、なかなか決断するのは恐いものです。
離婚は経験したことないし、大きな変化ですからね。
「嫌いになるって感じがわからない」と投稿にありましたが、
「好き」の反対は「嫌い」ではなく「無関心」です。
「嫌い」という熱いエネルギーさえも湧かない状態です。
「嫌い」と熱く思うのは、何か自分の気持ちをわかってほしい、何か悪い状態を解決したいと思うからです。
今はそれすらない状態なのかな、と推測しました。
改心したように見えても、子どもに暴言を吐いたり、人権侵害のような言葉を言ったり、物に当たったりというのは一度でもあったのであれば、根底にそういう感覚を持っているということです。
大きな選択をする時って不安ですが、二者択一と思うから不安になります。
選択を間違ったらどうしよう・・・と。
①離婚しない=経済的に不自由しない
②離婚する=経済的に多少不自由する
のように二者択一にしないことです。
「離婚するけど経済的に不自由しない」という選択肢を作ってもいいのです。
収入を増やす、副業をする、節約して貯金を増やす、収入もあって優しい男性と結婚する等々。
選択肢は無限です。- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
冷静な分析ありがとうございます。
嫌いというよりは無関心って感じですね。
一緒に住みたいと思わない
関わろうと思わない
相手にたいして期待もなく
諦めてるって感じです。。
慰謝料や養育費は十分もらえるので貧乏にはならないのですがやはり主人がいたほうが収入は多いし、
お金ってあって困ることはないと思うので。。
でも誰かに頼る、頼りにする
という考えをなくさないと
一人で子供は育てて行けないですよね。- 7月24日

a5
逆に、なんで迷いがあるんですか?
わが子への暴言だけで私なら無理です。
子どもは親の鏡、と言われたことありますが本当にその通りで、親に言われたこと・されたことは子どもが大きくなった時に家族や友達・知人にします。
わが子にモラハラ男になってほしいんですか?
慰謝料と養育費を取れれるようにしっかり証拠集める期間だけ離婚我慢して、有利な証拠が掴めたら離婚します。
物に当たるのも暴言も、DVであり虐待です。
-
はじめてのママリ🔰
慰謝料、養育費などはすでに取り決めてあります。
あとは私の覚悟だけなのですが。。
モラハラな息子にはなってほしくないですね。- 7月23日
はじめてのママリ🔰
なるほどです。。
当時生後3ヶ月で暴言があり
別居してます。
しーちゃん
補足読みました💦
すみません💦生後3ヶ月の息子さんにそのような発言されるのであれば、イヤイヤ期や反抗期の時が怖いですね💦
私も息子さんに対して悪影響だと思います。
また一緒に暮らし出すと元に戻るのではないかな〜と思いますが、決心できるまでは離婚せずに考えられて良いと思います。
ご自身が復職され、経済的に安定してきたらまた変わるのかな?と思いました☺️
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
今後を考えると不安で。。
復職するにも保育園が決まらないとなーというところでして、、
実家と自宅は60kmくらい離れてるので
どちらに住むか(離婚するかしないか)で保育園の申請場所なども変わってくる状況です。
それに伴い、転職も必要かもしれなくて。。
可能なかぎり、育休中の今に結論を出したいなと思ってます。