※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
ココロ・悩み

イヤイヤ期の子供がご飯を投げる問題についてアドバイスを求めています。投げる原因や対処法について知りたいそうです。

イヤイヤ期、ご飯をポイポイなげます。
出来るだけ肯定的に注意してわからなくてもそろそろだめなことだと教えようとするのですが、疲れてる時に力を振り絞って作って、全て投げられるとさすがにいらいらして怒ってしまいます。
そんなときなんて説明していいかなかなか言葉に詰まり詰まり詰まり話していると横で旦那が笑い、余計イライラします。

ポイポイ投げるのをやめさせる方法、きっと固かったり、好みの味でなかったり、何より食べさせる環境だったりはわかっていますが、具体的にこれをしたらなおった!などあればアドバイスいただければ幸いです!子供それぞれ性格があるので治るかわからないですが、色々試してとにかくイライラしないようにこちらも余裕が持ちたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

はい、いらないのね〜ご馳走さまでしただね〜😌って下げちゃいますよ。
泣いても喚いてもです。
腹が減れば次の食事で食べます笑
食べ物で遊んだら終わりになっちゃうと理解していたので、同じくらいの頃にはしっかりいただきます、ごちそうさまでしたと綺麗に食べてました。
心を鬼にして満遍の笑みで「ご馳走さまでしただね〜☺️」って下げちゃっていいと思います。
ポイポイしたら反応してくれるからわざとやってる可能性も大です😂

  • とまと

    とまと

    ご回答ありがとうございます。
    下げてしまう方法ですね。栄養面が不安になり、つい次のご飯前で何かほしいと言われたらあげてしまいますが、、心を鬼にしてがんばります!注意を引きたいからわざとしている場合もあるみたいですよね😂もう少し子供の食事時間も見直してこちらの余裕を作ることも大事だなと改めて感じました。ありがとうございます😊

    • 7月24日
.

長男次男と、2度目のイヤイヤ期です。
上の方と同じくポイしたら即下げます。

心を鬼にして何度かそれを繰り返せば子供って学ぶので、
あぁポイしたら下げられるのかとやらなくなります!

あとは母親の余裕もあるかないかで全然違いますので、
疲れてる時は力入れた料理作りません。笑
ただでさえ疲れてるなら最悪ひっくり返されても、笑ってかわせるくらいのメニューにします🥺💦

  • とまと

    とまと

    ご回答ありがとうございます。小学校前でもう一回イヤイヤ期あるのですね🥲日々お疲れさまです。
    やはり心を鬼にして、メリハリつけることが効果があるのですね!
    なんだか疲れており、ご飯後のお風呂だったり寝かしつけまでイライラして怒ってしまったので、自分自身のダメージもかなり大きく😭こちらの余裕がいかに大事かが改めてわかります。。笑ってかわす余裕持てるよう、改めて色々考え直そうと思います。ありがとうございます😊

    • 7月24日