※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

脇の下から持ち上げるとき、うつ伏せで顎を圧迫しないか心配。脇の骨も気になる。半年の赤ちゃん、抱き上げた時に泣くか心配。

脇の下に手を入れて持ち上げるのですが、たまに人差し指が顎あたりを持ち上げた重力で推してしまう感じがして怖いです。
うつ伏せから持ち上げるので、親指は背中側、他の指は胸側になります。さっきもうつ伏せでおもらししたので移動しようと持ち上げたら顎らへんに人差し指があり、顎を圧迫してしまったかもしれないと不安です。特に赤みなどはありませんが、持ち上げた時に顎の骨が当たる感触はありました。

持ち上げた重力で顎を圧迫させて顎の骨が折れてしまったら、、、と考えてしまいます、、、

あとたまに脇の骨の感触もあり、抱き上げた時に同じく圧迫させて骨を悪くしてないかも不安です。


生後半年です。。さすがに泣きますかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

さすがにそんなにやわじゃないし、痛かったり折れてたら泣くと思いますよ!
でも骨の感触あると不安なのはすごく分かります😂
上の子もうすぐ3歳ですが、私の足にうつ伏せで乗ってきたりして肋骨とかゴリゴリ当たるので「痛くないの?!」って怖くなります(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😓初めての子なので、色々力加減とか気にしちゃいます😨
    抱き上げる時はそこそこチカラ入れないと持ち上がらないし、下手したら骨折れそうだしで悩みます😓

    怖いですよね、、、
    いつまで続くんだ、、、ってぐらい
    不安が尽きません🫤

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

心配だったらまず仰向けにしてからだっこでもいいかもです。
ひっくり返すときの軸になる側(布団にあたるほう)の手はのばしてあげて
反対側の脇に手をいれてくるんとすればいいですよ。
仰向けにしてから落ち着いてだっこしたら大丈夫です。

ちなみにそんなことでは骨は折れないですし大丈夫ですよ☺️
赤ちゃんふにゃふにゃだし、心配になりますよね( 。゚Д゚。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😦
    たまに端っこにいったりして急いで安全な場所に寝かせないとと、ついやってしまったりするのですがその時にも感触があり、その度に大丈夫だったかな、、って、、、

    骨ですもんね😰
    折れたら泣きますよね😰
    柔らか過ぎて逆に怖いのもあります😱

    • 7月23日