
友人の結婚式に参加するか悩んでいます。産後3ヶ月の子どもを夫が見られるか不安で、コロナも心配です。不参加を伝える際の文面についてアドバイスをください。
ご意見ください🙏🏻
友人から11月に結婚式があるとグループLINEで連絡がありました。
私の結婚式に参加してくれたので参加したいのですが
・東京からの参加(移動は電車と新幹線)
・産後3ヶ月と2歳の息子を旦那1人で見れるか不安
・コロナの不安
上記の理由で参加を断ろうかと思っています。
招待状を出すという事で住所の変更がないかの
LINEが来て「変わりない~」と返信したのですが
今里帰り中なので住んでる住所には
10月中旬までいません💦
出産報告をするつもりだったので、友人は私が
妊娠中&里帰り中なのは知りません。
個別LINEで、結婚式の不参加を伝えようと
思うのですがなんて伝えれば良いのか...💦
どういった文章にすれば良いか教えて下さい🙏
- tommy(2歳8ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
実は妊娠していて、出産後
3ヶ月で母体や子どもが安全に
生まれて元気かも、産んでからじゃないとわからないと正直に話すのがいいと思います😭👌

あお
妊娠、出産のことを伝えて産後子どもと自分の体調がどうなるかわからないからという主旨を伝えた方がいいかなと思いました。もちろんコロナも理由にしていいと思いますが、このコロナの状況をわかってて招待されていると思うので、あえてコロナは触れない方がいいかもしれません。
-
tommy
ご返答ありがとうございます!
参考になります🙏🏻
コロナには触れない方がいいですね💦
東京から地方へ行くので、周りの目も気になります。
新郎新婦は地方の方なので...- 7月22日

ままり
妊娠と出産予定をつたえて
産後3ヶ月で参加できそうにないとストレートに伝えるのがいいと思います。
招待状がくるまえに欠席を伝えるので、ご祝儀1万円+電報でいいと思います!
-
tommy
ご返答ありがとうございます!
参考になります🙏🏻
招待状がくる前なら御祝儀1万円でいいんですか?😳
知りませんでした💦- 7月22日
-
ままり
参加で連絡してあって急な欠席だと、料理や引き出物のキャンセル料など新郎新婦の負担になってしまうので、参加したときと同様に3万円送るのがいいと思いますが、最初から欠席で純粋なお祝いとしてのご祝儀なので1万円で大丈夫だと思います!- 7月22日
-
tommy
勉強になります💦
急なキャンセルの方が迷惑をかけると思うので、不参加の連絡をしようと考えています。
電報は結婚式当日に送ると思うのですが御祝儀はどのタイミングで送れば良いのでしょうか?良ければ教えて下さい🙏🏻- 7月23日
-
ままり
基本的には上記の認識で大丈夫だと思うんですが、自分の結婚式に参加してもらってご祝儀もらってたら同額で、というマナーがあるみたいです🤔
でも私だったら友人関係であんまり気にせず1万円にしちゃうかな…
以前プレゼントも贈っているようですし。
ご祝儀は結婚式よりも前に、郵送の場合はご祝儀袋にお金をいれて現金書留で送ってください。- 7月23日
-
tommy
ママリでも色々見かけてたのですが、いざ自分かってなるとよく分からずです😅
とても勉強になります!- 7月23日

退会ユーザー
回答になってないかもしれませんが💦
私ならですが、出産してみないと分かりませんが母子ともに健康で産後の回復も順調だったら参加したい旨を伝えます😢
その上で、「ただ直前にキャンセルになると迷惑がかかるから、今回は欠席したほうがいいのかなと考えている」と伝えます。
お子さん、ご実家に頼ることはできませんか?
自分の結婚式に来てもらったのなら、私はどうしても参加の方向で考えてしまいます
-
tommy
ご返答ありがとうございます!
書き方が悪くてすみません💦
10月中旬には里帰りを終え、延期した上の子の1歳半検診や定期検診があるので東京(住んでいるところ)へ戻らないといけません。
東京には頼れる人は居ません。
参加したい気持ちはありますが、結婚式前日に前乗りして結婚式後すぐに帰らないとらいけないのも悩みです💦- 7月23日
tommy
ご返答ありがとうございます!
参考になります🙏🏻
上の子が産後NICUに1ヶ月入院になったので、本当に産後どうなるか不安なのもあります💦