※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
妊活

不妊治療専門院に転院するか、今の病院で続けるか迷っています。

私は白血病で骨髄移植を受け、自力で生理が来なくなり薬で出血だけ起こしていました。
結婚が決まった時点で不妊治療に通い、プラノバールで生理を起こして、クロミッド服用の治療を5回しましたが、卵胞が確認できたのは1回だけでした。この方法は5回までと先生が決めていたので、次はプラノバールで生理を起こし、排卵誘発剤の服用と注射の治療する事になり、今は生理待ちです。
現在通っている病院は不妊治療専門院ではありません。採血や卵管造影などの検査もしたことありません。
どうしても子供を諦められません。
不妊治療専門院に転院するべきでしょうか?
今の病院でダメと言われるまで通うべきでしょうか?
あまり無いケースなので、難しい質問かもしれませんが悩んでいます…。

コメント

ඊゆずこまちඊ

専門病院で無ければ高度生殖治療は難しいですよね。
今通われてる病院にこだわるのは何か理由がありますか?
不妊専門に行けば一番近道になると思いますよ!

  • m

    m

    回答ありがとうございます。
    やはり難しいですよね。
    こだわりは無いのですが、気の強い女医なので転院を言いにくいです。言わないで転院してもいいんですかね?

    • 12月3日
  • ඊゆずこまちඊ

    ඊゆずこまちඊ

    言わないより言った方が良いですが。
    先生に高度治療したいので転院します!
    と言えないですか?

    そこで出来る治療は限られているワケですし、患者さんを引き止める理由はないですよね( ;∀;)

    • 12月3日
  • m

    m

    そうですよね…
    勇気出して言ってみようかと思います(∋_∈)反応が怖いですが…

    • 12月3日
ぷーす

元婦人科の看護師です!
私が働いていたところも不妊治療専門ではなかったのですが、院長はタイミング法から6ヶ月で妊娠できなければ専門の病院を紹介していましたよ。
理由は不妊治療の大変さを知っているため少しでも期間を短くしてあげたい、費用や精神的な負担を軽くしてあげたい、年齢が若いうちに専門の治療を受けさせたい、、、などでした。
不妊治療をうたっている病院でも、不妊治療に関して無知な先生もいますし、採血もせずに内服や注射などするのもいかがなものかと思います。
白血病や骨髄移植について詳しくないのですが、生理がこない原因はほかにも考えられます。
下垂体ホルモンの影響ならクロミッド飲んでも意味ないでしょうし。
一度セカンドオピニオンしてみても良いと思います。あと、不妊治療の病院によって雰囲気も方針も違いますので下見してどの病院がいいのか決めるチャンスでもあるかもしれないですね!

  • m

    m

    回答ありがとうございます。
    すごく良い先生ですね!
    今の病院、私がやってダメならダメって言う感じの先生で…。
    気強い女医なので転院したいと言いにくくて…
    採血も最初にしませんと言われまして。。
    下垂体ホルモンならクロミッド効果ないんですか?初めて知りました。抗がん剤治療で生理止めてから来ないままなんです。
    その後に放射線も浴びてますし、、
    高度生殖医療センターがあるので、転院するならそこにしようかと思っています。
    調べるだけ調べて、転院したいと言えない状態ですが( •́ω•̀ )

    • 12月3日
ョッシー

ワタシも最初の病院は、専門ではないので、体質改善の食事と漢方だけでだいぶ時間がかかりました。(4年)ダンナの転勤を機会に、不妊専門に通ったところ、3ヵ月以内にできました。病院を変えるのも1つの手だと思います。年齢が高齢になるほど、治療は難しくなりますから。
卵管造影検査も、不妊の原因がわかるひとつなので、受けれる病院のほうがよいと思います。

  • m

    m

    回答ありがとうございます。
    不妊専門だとそんなに違うんですね!
    ますます転院したくなりました。
    年齢もありますよね…高齢になる前になるべく早く授かりたいのですが。。

    • 12月3日
  • ョッシー

    ョッシー

    お返事ありがとうございます。
    まずは、持病がありますし、次のステップに進めるか相談してみてはどうでしょうか?ワタシも、年齢的に早く授かっていれば!と後悔しています。ひまわりさんも1歩前に進めるとよいですね。

    • 12月4日
yyy(24)

だいぶ遅れた返事になりますが、少しでも励みになればと思いコメントさせてもらいます。

私も白血病で骨髄移植と抗がん剤治療、放射線治療をしました。

子供わ99%無理と言われました。

勤務先が病院ってこともあり、AMHを測りました。

0.38でした。
まだまだ子供は先のことだと思っていましたが、閉経前の人と同じくらいの数値と言われ妊活を始めました。

排卵誘発の注射をし始めた月に自然妊娠しました。
結局21週で死産してしまいましたが、妊娠は出来ました!

私が診察受けていたのは大学病院で不妊治療に力を入れているところです。

妊娠した後もリスクがある為同じ大学病院で検診を受けていました。

もう転院しているかもですが、きちんと検査できる病院がいいと思います。

お互い頑張りましょ!!

だいぶ遅れたコメント失礼しました。

  • m

    m

    コメントありがとうございます!同じ境遇の方がいて驚きました!
    私、これを書いた後生理が起こらず、12月7日に妊娠発覚したんです。
    残念ながら1月末に胎芽が確認できず稽留流産となりましたが、私も妊娠は出来ました!
    妊娠中は骨髄移植をした病院の産婦人科に戻りましたが、そこでは不妊治療をしていないので今はまた同じ個人病院に戻りました。転院を考えていた時の急で奇跡の妊娠だったので、この先生でいいよと教えに来てくれたのかな?と思い、戻りました。
    稽留流産の手術後またクロミッド服用していますが卵胞育たず、今プラノバール服用中です。次から注射もするかもしれないと言われました。

    本当に私達は厳しい状況ですが、頑張りましょうね!!
    とても励まされました!ありがとうございます!

    • 5月19日
  • yyy(24)

    yyy(24)

    健康な人でも妊娠わ難しい方もいるので、妊娠できるならまだチャンスがある思ってます!

    お互い早くbabyが戻ってきますように(*´︶`*)

    • 5月21日
  • m

    m

    もし良ければ、移植した年齢教えていただけませんか?

    • 5月22日
  • yyy(24)

    yyy(24)

    生後7ヶ月で発病して1歳に骨髄バンクで移植しました。

    • 5月24日
  • m

    m

    小児だったんですね。初めての生理開始前の子供の頃と、生理開始後に受ける骨髄移植では、不妊のリスクが全く違うので私とは違いますね…。

    • 5月25日
  • yyy(24)

    yyy(24)

    遅れたコメントすみません。
    同じ病気でも人それぞれ経過わ変わって来ると思います。

    死産後2回生理が来たらまたトライしていいと言われましたがなかなか生理が来ず、プラノバールを服用して2回生理を起こしました。

    今週期のホルモン検査で卵巣機能の低下傾向が見られるため今週期からAIHをすることになりました。

    AMHわ0.26です。
    現在22歳です。

    閉経が数年で来ると言われました。

    来週AIHする予定です。

    • 6月16日