
育児中に優しそうに見られることが多いが、実際には怒ることもあると感じています。周囲のイメージに不安を感じつつ、自分らしさを大切にしたいと思っています。
怒ることとかなさそう。
おだやかそう。
優しそう。
そういうワードを育児中もよくいただく。
お世辞とか適当とかも含まれているとはいえ、まぁそういう雰囲気が少なからずあるんでしょーね。
怒るがな〜
怒鳴るがな〜
結構なイラチですがな〜
仲良しな人はわかってくれてるんだけどねぇ👹
今日も言われたけど、ちょっと子ども怒ると引かれちゃうのかな〜。と、不安にもなるけど、まぁ私こういう人なの。見た目おとなしそうな人ほどヤバいってやつですよ(この言葉嫌いだけど)
若いときは優しそうっていうイメージを守ろうと無意識に無理してたけど、もうやめた!!そのまんまを出してる。
勝手にイメージもたれて、勝手にひかれても、困るけどね!!でも世の中そんなもんだよね。
あれかね、内面を表現するために虎柄の服とか着とこうかな🐯笑
- かかりん(2歳6ヶ月, 6歳, 8歳)

ゴメス
全然引かないですよ!
私の友人もまぁ〜怒らなそう。
子供が悪いことしても声を荒げなそう。
感情的に怒るなんて絶対にしなそうなタイプですが、そんな人がイラッとして怒鳴ることあるよって聞いたら、みんな同じなんだ〜ってむしろ安心します😁
そういえば大阪住んでましたが、虎柄ヒョウ柄のおばちゃん見たこと無かったですね(笑)

❁
すっごく共感します!!
私もかかりんさんと同じ感じで
昔からよく
見た目と中身のギャップが
激しすぎると言われます😫
仲よしの子には
付き合いやすい性格だから
引いたりはしないと
言ってくれるので嬉しいですが
勝手に見た目で決めて
引かれても…と
昔からずっと思ってます😭
コメント