
コメント

はじめてのママリ🔰
私沐浴が終わって一人で完璧に座れるようになってからは衣装ケース(1000円くらい)をお風呂代わりにしてましたよ🤣👍
親が今日はシャワーだけでいいや!って日などは子供はそれで湯船代わりにしてました😍
衣装ケースって意外とめちゃくちゃ頑丈で一年は同じもの使ってます笑

ゆう
まだ3ヶ月でお座りも出来ないと写真のようなもの危なくないですか?🤔
その頃はまだ子ども単独でベビーバス、沐浴時間も夕方とかで、その後リッチェルのバスチェアで洗うのがメインで、しっかり座れるようになったら子供の腰くらいの量のお湯でお風呂に入れてました。
バスチェアの頃もつかまり立ちができる頃もバスママが洗っている間は洗い場で立たせて待ってもらって、やっぱり低めの湯量で入ってたので、冬場はママ的には少し寒かったです😅
-
ママリ
写真のようなストッパーをしてスイマーバをつける予定です
目は離さないのですが、私がお風呂に浸かるのが好きではなく、ベビは喜ぶので少しでもつからせたくてしてます。
手を仕事がらいためるわけにはいかないので、8キロになる息子を沐浴は厳しいです- 7月22日

ちせ
上の子は夏、DAISOで大きいバケツ(柔らかめな素座ある)に入れてましたが生後3ヶ月だと危ないと思います😭!
-
ママリ
2ちびズ👶🏼さんおそらく同じようなのに今は使ってるのですが、足動かしたりしたいようなので広くしたいなーと思ったんですよね😭
- 7月22日

310
ポータブルバスタブ、バスタブなどで検索したら何かヒットしませんかね?🥹
-
ママリ
新しいバスタブしかなかったです😭😭
今の浴槽につけれるような仕切りだけが欲しかったのですがなかなかないですね…😭- 7月22日

はじめてのママリ🔰
ラッコハグで入れてます😊
-
ママリ
なるほど!ありがとうございます😌
- 7月23日
ママリ
コメントありがとうございます!
沐浴で使ってたのがたためるベビーバスタブで、お座りできるようになったらそれにお湯はる予定なのですが、まだお座りできない+スイマーバがデカくで入り切らずで、浴槽を仕切るしかなく😭
はじめてのママリ🔰
なるほど💦
見当違いのコメント本当ごめんなさい😭😭😭
ママリ
いやいや!説明不足でした💦
案をくださったのにすいません😭