※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもが自由に使えるように粘土や折り紙、クレパスなど置いていますか?それとも大人が要求された時に出していますか?3歳児についてです。

粘土や折り紙、クレパス、紙、のり、ハサミ等は、子どもが自由に使いたい時に使えるように置いてますか??

それとも要求された時や、お絵かきしよっか!という時に大人が出してあげてますか?

3歳です!

コメント

N

収納しています!
"○○したいから出して!"
と言われ、渡すようにしています!
ハサミは台に乗って取れる場所(大人も使いやすい場所)に置いてますが
最近爪を切ったりしてたので
ハサミも直そうかな?と考え中です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    たしかにハサミはまだ危ないですよね💦

    • 7月22日
あお

3歳の時は言われたら出してましたが、今はそれぞれにお道具箱セット(はさみ、ノリ、折り紙、お絵描きセット)を渡していて、その中のものは自由に使わせてます。
子供部屋で2人で製作してたりしますが、こちらが聞かなくても「はさみやっていい?おえかきしていい?」と必ず聞いてくれます☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    3歳ならまだ言われてから出す方が良さそうですかね!

    • 7月22日
ママリ

イタズラはほとんどしないので、娘が自分で取れる引き出しに収納してます。
ハサミは指切ったりする心配が無くなった3歳半頃から同じ引き出しに収納するようにしました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    イタズラしなければ良さそうですよね!

    • 7月22日
deleted user

粘土、折り紙、シールは果てしなく使われるので1日の数を決めて要求があった時に渡してます!

クレヨン、紙、のり、ハサミ、テープは、子供が好きな時に使えるように子供ゾーンの箱にしまわせてます!
4月から幼稚園の練習のつもりでやらせてました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    たしかに消耗品以外は使えるようにしてもいいかもですね!

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

娘もとれる場所にしまっています!
3歳になった頃は、のりハサミは高い場所にしまっていましたが、一人でも使えるようになったので、クレヨン等と一緒にしまうようになりました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    クレヨンなどは自分で、使える場所でも良さそうですね!

    • 7月22日
mini

ハサミとノリ以外は息子が取ることの出来る場所にしまっています!ハサミとノリを使う遊びの時は一緒に行うようにしてます👦🏻👩

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    • 7月22日
ともこ

3歳前くらいから、自由に使えるようにしています。本人が自分が分かる場所に収納しているみたいで、私はノータッチです。

大抵、クレヨンや粘土、ぬり絵などは「していい?」って確認してくれます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    子どもなりに区別されてるんですね

    • 7月22日