※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

看護師として病棟勤務中に、DNRの患者が亡くなりました。息子が到着するまでの間、患者に声をかけていましたが、心拍数が不明な状態で動きがあり、戸惑いました。このようなことは時々あるのでしょうか。

看護師さんいらっしゃいますか??
看護師なんですが、病棟勤務で最近ステルベンがありました。
DNRだったので看取りの看護を行いました。
最後、フラットになってから5分後に息子が到着し、先程呼吸が止まった事を伝えました。
息子が来るまでの5分間、私たちは患者さんに、まだ息子さん来てないから行っちゃダメだよ!!と声かけしてました。
そしたらフラットになったはずとレートか50になり、息子が来てからも10、20と弱くありました。
しかし心拍かは分からず、息子さんからも、ちょっと動いているのはなんですか?と言われ言葉に戸惑いました。
患者さんに触れていなかったのでそれを感知した波形でもありません。
そうゆう事時々ありませんか??
あれってなんなんでしょうか?
機械の誤作動?とは、あまり思えなくて。

コメント

はじめてのママリ🔰

ありますよね。最後のもう一踏ん張りなんだろうなと思ってます🥲
家族がきたの分かって、少しだけでも一緒にいたかったんじゃないでしょうか🤔 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね✨
    ありがとうございます✨

    • 7月22日