
第一子自宅保育のママさんは、子どもの成長について情報源が不足しており、2歳4ヶ月の子供が靴を履くことに遅れを感じています。保育園では先生が指導してくれるが、自宅保育では自分で情報を調べる必要があると悩んでいます。情報源や参考になる情報があれば教えて欲しいです。
何歳何ヶ月頃までに○○ができるようになる、とかそういうのって、第一子自宅保育のママさんはどうやって勉強?しているのですか?
例えば今2歳4ヶ月のわが子は自分で靴を履いたり、ズボンを履いたりするのを練習中なんですが、プレのお便りに自分でできるように練習してくださいと書いてあって、そういう時期なんだなーと気付きました。
今までも、コップ飲みの練習、スプーンで食べる練習などもたぶんみんなより遅れてしまって健診の前に母子手帳にチェックがあるの気づいて焦りました💦
色々と遅れ気味で子どもに申し訳ない気持ちです😢
あと3月生まれということもあって、みんなは上手に靴を履けるけどまだ3月生まれだからそこまで厳しくしなくてもいいのか、それとも2歳4ヶ月は靴が自分で履ける子がほとんどでわが子がすごく遅れているのか…そういうこともわからなくて困っています。
保育園だとそういうことを先生が教えてくれるのかもしれませんが、自宅保育だと自分で調べていかないといけないですよね😢
1歳くらいまでは母子手帳だったり、育児書にも詳しく月齢別で載ってましたが、2歳くらいになるとひとくくりだったりしませんか?(最近ちゃんと見てなかったのでもしかしたら載っているんですかね🤣)
何か参考にしている情報元がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私はになると言うアプリを見てます。

ママリ
それほんと思います🤣自宅保育してると、他の子が今どのくらい何ができるか全くわかりません😅
しかもコロナ禍で支援センターなども控えていると、さらにわからなくなり…😅
私はママリの投稿を読んで、みんなこんな感じなんだなあ〜と思ったり、
あとはインスタで同じくらいの月齢のママをフォローしてみたりですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
共感していただけて嬉しいです😃
SNSとかで見て、はっとしたり💦
幼稚園までにいろいろできるようになるか心配です😢- 7月22日

はじめてのママリ
まさしくママリだったり、ですね😅
1歳半検診で、こんなことできるの?!と驚きました💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですよね、1歳半検診でえーってなりました🤣- 7月22日
はじめてのママリ🔰
ninaru私も入れてました。
あんまり見てなかったので、チェックしてみます!
ありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん下の方にある成長スケジュールで見れますよ。
私は毎日更新されるやつは2人分必ず読んでます♡知らなかったこと知れるし、結構勉強になります。
はじめてのママリ🔰
わ!今見てきました!!
赤ちゃんの頃はよく見てたのに、2歳になってもこんな詳しく載ってたんですね😊
あとさっき気づきましたが、このママリにも毎日アドバイスみたいなメッセージが出ますね!
チェックしますー!ありがとうございます😍
はじめてのママリ🔰
ママリもでますね。でもになるの方が詳しく?色々な情報載せてくれてます!