
個人懇談は先生の話を聞く時間。子供がいるときに話すことができず、時間も長引いてしまい、次の方に迷惑をかけてしまった。どう進めているか教えて欲しい。
個人懇談って、こちらはほとんど話さないくらいが普通でしょうか??
基本、先生のお話を聞く時間という感じですか??
昨日、初めての個人懇談でした。
先生に聞きたいことを箇条書きしていたのですが、
子供が廊下で待っていて、来ているならと先生から本人にお話をしてくださると言ってくださいました。
私から言っても聞かないことも多いのでありがたかったのですが、どうしても先生に子供のいないところで聞きたいことがあったので、「その前にすみませんが」と用意してきた内容を話すともう時間に…
その後、子供に丁寧に話してくださって、そのあと夏休みの過ごし方などの注意のお話があって(予想してませんでした…)
多分ですが、10分ほど長くなってしまいました…
次の方に迷惑かけて大失敗、大反省です…
みなさんはどんな感じですすめられてますか??
今後のために教えてください😓
- はじめてのママリ🔰
コメント

Yu-mama
私は聞きたいこと聞いて後に担任から話を聞いてます💦

ママリ
幼稚園教諭でしたが、うちは基本時に先生側がお話を進めつつ、お母さんからも様子を聞いて、最後何か聞きたいことありますか?みたいな感じでした💡
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
様子を聞いてくださればこちらからも話しやすいですね😣
ありがとうございます😊- 7月22日

はじめてのママリ🔰
学校での様子、夏休みの宿題や過ごし方の話を聞き、それなら自宅ではどうですか?みたいな流れです!
個人面談の日にちのアンケート提出の時に、話したい事等書く備考欄はありませんでしたか?
もし、聞きたい事が沢山ある場合はそちらに一言「聞きたいことが沢山ある為、少し長めに時間が欲しい」等書いておくと次の人が居ない時間帯や最後に設定してくれらと思います❗️
-
はじめてのママリ🔰
↑最後脱字すみません💦
してくれると思います❗️です😅- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
先生からの子供の様子以外のお話が結構容量があるのだなと今回勉強になりました!
アンケート欄があると先生にも伝わりやすいですよね😣
次回からはもっと整理して時間超えそうなら最後にしてもらうなどお願いしたいと思います!ありがとうございます😊- 7月22日

退会ユーザー
まず初めに先生からみた子供の印象の話があって(積極的に手伝いをしてくれる。お友達と楽しくすごしてる。など)次に成績を見せられて勉強面の話、その後ご家庭ではどうですか?って感じでこちらが話す時間がありました!
夏休みの過ごし方などの話はなかったですね😳
10分くらいなら誤差の範囲だと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
暖かいお言葉ありがとうございます😭
そうなんですね!
結構子供の様子以外のことなどのお話があって、しかも褒められるエピソードはなく、私も掘り下げてしまいました😓
今後はもう少しスムーズに流しながらこちらの話もコンパクトにまとめていこうと思います!
ありがとうございます😊- 7月22日
はじめてのママリ🔰
確かに、担任の先生のお話の容量がわからないから、どうしても聞きたいことは先に聞いてもいいのかもしれませんね😣
ありがとうございます😊