※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いなりとおあげ
子育て・グッズ

子供にしつけとして教えることはありますか?エレベーターでのマナーについて相談したいです。

子供にこれだけはしつけとして教えようって決めてることありますか?

私は今日エレベーター開いて降りようとしたら
中学生くらいの子達がしゃべりながら先に入ってきてモヤモヤしたので
息子には「電車やエレベーターは降りる人が先」って絶対教えなきゃと思いました😮‍💨

そういう学校では教えてくれないけど覚えておかないとダメなことってありますよね💦

コメント

deleted user

ありがとう
ごめんなさい
いただきます
ごちそうさま
ただいま、おかえり

当たり前の事ですがこの上の言葉を言わないと私が鬼に変身します☺️

まだ4歳と2歳ですが「人に優しくすれば周りも優しくなるんだよ」ということは伝えてます。いつか大きくなった時にこの言葉を思い出してほしいので☺️

出かけたその時に何かあれば帰宅後にしっかり目を見て説明するのを心掛けてます💪🏼

  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    教えてくださってありがとうございます☺️

    ただいまおかえりって私の中で蔑ろにされがちだから今日から気をつけます!
    素敵な言葉ですね🥰

    • 7月21日
ねねちゃ

本当タイムリーですが、
手洗いうがい、帰ったら服を全部着替える、ことですかね…😂
私自身潔癖で…😂😂😂

  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    教えてくださってありがとうございます☺️

    コロナ対策にもなりますね!
    うがいはまだ出来ませんが、手洗いは徹底してます😊

    • 7月21日
より

当たり前のことですが、あいさつや食事のマナーなどですかね。それら全ては相手への思いやりの心だと思います。

あとは、恩返しではなく恩送りという言葉を中学生の息子には伝えました。自分が誰かに助けてもらった恩を、助けてもらった人に直接返せなくても、別のところで違う誰かを助けることで、巡り巡って自分を助けてくれた誰かに恩を返すことになるそうです。

  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    挨拶は大事という認識だけ、食事のマナーは自分が恥じない為と思ってました。
    相手への思いやりの心だと捉えるともっと大切にしようと思います。

    恩送りという言葉も素敵です!
    周りの人を大切にすることは巡り巡って自分を大切にすることのような。素敵なお考えですね。
    教えてくださってありがとうございます😊
    私の心にも確かに刻んで息子にも伝えます。

    • 7月22日
  • より

    より

    恩送り、私も数年前まで知らない言葉でした。知ってからは、ご好意はありがたく受けることにするようにしました。それまでは申し訳ないなって思ったりもしてたのですが。
    子どもが小さいうちは助けてもらう立場からばかりで、申し訳ないなって思ってたんです。でも、そこは割り切って、いつか自分に余裕ができた時、同じように誰かを手助けしようと決めました。

    • 7月22日
  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    私も息子産んでから
    外に出ると知らない人に助けてもらうことが増えて
    申し訳ないなって思って「すみません」って言ってたけど
    「ありがとうございます、助かりました!」って答えることにしてます😊

    よりさんと同じように、育児に余裕ができたら誰かを助けられたらいいなあ🥰

    • 7月23日