
2人目の赤ちゃんが自らベッドで寝ることに驚き、1人目との違いに不安を感じています。赤ちゃんの個性は様々で、気にせず受け入れて大丈夫でしょうか?他の方のエピソードやアドバイスを募集しています。
2人目が産後1ヶ月ほどです。
ベッドで勝手に寝てくれたりお乳を飲んだらそのままベットに移行しても起きなくて、え…?と驚愕してます。
というのも1人目は抱っこじゃないと寝ないタイプで、ずーっと抱っこ。置いたら泣くから抱っこのまま過ごす日もありました。
2人目はベッドで勝手に寝ちゃうので、抱っこしなくていいの!?赤ちゃんによってそんなに違うの?!と不安になっています🥲
個性と思って気にしなくて大丈夫でしょうか?😖
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じ兄弟でもお子さんのタイプはさまざまですよね😊
一人でよく眠る赤ちゃんも、抱っこで安心して眠る赤ちゃんもママにとってはどちらも愛おしい存在かと思います。
みなさんは「兄弟によってこんなに違うの!?」とびっくりしたエピソードはありますか?✨
似たような経験がある方・今まさに悩んでいる方に向けて共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
たくさんの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

はじめてのママリ🔰
ラッキーですね😊
うちの上の子も常に抱っこだったので下の子が楽でビックリしました。

めんま
ママ友の子供がそんな感じです。
1人目は神経質な子だったのか全然寝なくて朝までオールもザラだったらしいです。
しかし、2人目3人目はびっくりするほど寝てくれる子で同じ親から生まれてくるのにこんなに違うんだなと思った、と言ってましたよ。

・*🌸彩🌸*・
大丈夫ですよ!
私も、1人目が物凄く楽ちんな子でしたが、2人目は勝気で大変です!
丑年生まれと🐮、寅年だからか🐯?ぐらいに思ってます。😌

スヌ
うちもまさにそんな感じでホントに助かってます😆
長男が新生児の頃は夜中に部屋の中をグルグル回って寝かしつけてたのに、二男はセルフ寝んね😂おかげで2人育児も苦にならずにやれてます😊

はじめてのママリ
わかりすぎて首吹っ飛ぶ勢いで頷いてました🤣
1日トータル5時間くらいしか寝てなくて、とにかく毎朝一緒に日の出を見る生活、離乳食は食べない、人見知りで支援センターでもぐずぐずな上の子。
二人目はとにかく寝てくれたし、離乳食もバンバン食べてくれるし、メソメソ泣くこともなく勝ち気でとにかくきかんぼうです🤣
多分個性です。
その子その子のキャラクターを大事にして育ててあげればいいですよ💓
-
ばぶ
首吹っ飛ぶ勢いでに笑っちゃいました🤣
- 8月3日
-
はじめてのママリ
いやもうぶんぶんヘドバンしてました🥺
2人育児あるある代表だと思いますよ🤣- 8月3日

ふったん41
うちの子は2人とも眠くなったら寝る。腹が減ったら泣く。満足したらまた寝る…。
みたいな子たちだったので、本当に人それぞれというだけあって、赤ちゃんもそれぞれなんだと思いますよ☺️

退会ユーザー
私はそんな感じで一人目育児中です笑笑。。今5ヶ月でたまに夜泣きをするので、はじめて寝ないことに困りました(*´-`)

はじめてのママリ🔰
うちも上の子は1時間半抱っこして
寝かしつけたりしてました💦
置いたら泣くので😭
でも下の子はもうすぐ1歳半ですが
一度も抱っこで寝かしつけたことないです😳😳😳

RIMA
祖母が3人全然違うって言ってました!
私の母が全然寝ない子だったと😭

ゆーち
羨ましい限りです。。私も2人目それを期待しましたが見事に2人とも寝ない子でした。なんなら2人目の方が更に寝ない子で、1人目もお昼寝しなくなっていたのでかなりかなりきつかったです😭

ena
うちも1人目ドア開ける音や、水を流す音だけでも目を覚まして寝なくて大変でした。が、下の子は寝なくてヤバイと思ったことがありませんでした😆
…でも、今は保育園行ってもなかなか寝てくれません。寝たくない!って言って最後まで寝ません。逆に上の子はもう4歳なりましたが、昼も夜もちゃんと寝ます🙄

ちびにゃん
うちは逆でした😃
1人目がベッドに転がせば勝手に寝ている赤ちゃんでした👶
寝かしつけの経験がないまま2人目産んでみたらぜんぜん寝ない子で、2人目で初めて寝かしつけの苦労を知りました😂💦
今では2人とも日中暴れすぎているのか夜は勝手に寝ます😅笑
赤ちゃんの頃から今でも顔と口調はそこそこ似ていると感じますが、日中の過ごし方や食の好みなど、兄弟でも違うなぁと日々感じることが多いです😊💡

BOYSママ
個性と思って大丈夫ですよ。
我が家も長男は抱っこしてないと泣くし寝ないしで大変な子でしたが、次男はずっと寝てる子でミルクもこっちが起こしながら飲まさないと飲まない子で息してるかなと不安になるぐらい寝てました。
三男は長男と次男の間で抱っこしないと寝ない日もあれば放置してても寝る日といろいろでした。
今は逆に長男は良く寝る子で
次男は寝ない子になりました。笑
三男は変わらずですんなり寝る日となかなか寝ない日がありますが、鬼は怖いみたいで鬼さん来るよって言うと寝始めます。
だから気にせずその子の個性なので安心して下さい。

まま🔰
一人目ずっと抱っこで大変で、
二人目勝手に寝ちゃう娘で…
二人目が手がかからないと三人目が欲しくなっちゃいます😅💦

りょーこんぬ
はい、はい!!
私もその違いにびっくりして、ママリで質問したことあります😂
1人目は抱っこゆらゆら長時間…深夜に徘徊…いつになったら寝るんや🙄って感じで、今でもかなりのショートスリーパーです💦
2人目産まれて、またあの日々が…と思ったら、授乳したら寝る、沐浴したら寝る、うるさくても寝る!
それでも新生児期は寝付けなくて泣いたりしてましたが、どうしても上がいると抱っこばかりで寝かしつけできず、寝ぐずり放置してたら、今はセルフねんねの達人です✨笑
皆さんそうなのかな…と思ってたら、逆だった方もいらっしゃるんですね💦
ということは、やはり育て方より個性なんでしょうね!

はじめてのママリ🔰
うちの子もそんなタイプで非常にラクでした✨
1人目でラクしてるから2人目が不安です笑

はじめてのママリ🔰
友達の子もそんな感じで、まったく手のかからない子でしたが5歳頃に自閉症発覚しました😅

みーこ
うちんとこと全く一緒です!
1人目は本当に寝て!って思うぐらい夜は泣きっぱなしで抱っこしてないとって感じだったんですけど、2人目は産まれた時からお腹空かないの?ってぐらい寝てて今1歳5ヶ月ですが断乳もして、昼も夜も音楽聞かせていれば勝手に寝ていきます。
めっちゃ楽です!
ご飯も嫌がることなくて楽だし、2人目は楽になるって聞くけどここまで!?ってビックリの連続です(笑)
今3人目妊娠中ですがどうなるのやら(笑)

嵐
個性だと思いますよ\(//∇//)\
うちも上の子は新生児の時は寝るまでずっと抱っこしないと寝ないタイプでしたが下の子はミルク飲ませていたらすぐ寝てくれてたタイプです!
まーいまはもう下の子は寝なくなりましたけど🤣
いま下の子一歳五ヶ月なんですが上の子はまだ一歳五ヶ月の時よく昼寝してくれていたのに下の子は少し寝たらもう元気やし体内時計があるのか必ず五時半に元気に起きてそのままの時もあります。。
で

刀堂奏
うちの子も初めの双子と3人目そんなに手がかかる子ではなかったのですが、母乳、ミルクを飲んだあと双子ちゃんは3,4時間位空いて起きてましたが、3人目は5時間くらいまで生まれた頃から寝る子でした。
さすがに6時間寝てた時は起こして飲ませましたが、すごく元気に育ってますよ。

1男1女ママ
うちも全く同じで、上の子は、常に抱っこで、離れられず😅下の子は、新生児の時は、5時間通しで寝てたりしたので、びっくりしたのと、大丈夫かなと心配になるくらいでした😅

サヤ
まったく一緒です!
不思議ですよね。
コメント