※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

赤ちゃんをサークル内で過ごさせることは可哀想でしょうか。狭い家のため、安全なサークル内でほぼ生活していますが、大丈夫でしょうか。

赤ちゃんをサークル内で生活させるのは可哀想ですか?家が狭く、収納がないので物が結構部屋にあるので、サークル内が安全なためほぼそこで過ごしてます😢大丈夫ですか」?

コメント

ミニー

その頃は危ないのでずっとサークルに入れっぱなしでした😂
動けない広さなら可哀想ですが
それなりに動けるなら全然大丈夫かと😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、安心しました😭💓

    • 7月21日
  • ミニー

    ミニー

    ウチも1LDKでめちゃくちゃ狭いので
    サークル以外いるとこなかったです🤣
    歩くようになったらサークル外して自由散策させてあげてました♪

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよねぇーー私んちもそうなんです、とにかく部屋が狭いんですよーーー😭😭笑
    歩くようになったのってどれくらいでしたか?!👶

    • 7月21日
  • ミニー

    ミニー

    家が広かったりキッチンゲート付けれる環境にあるならまだしも
    それすら付けること出来ない位狭いです😂

    10ヶ月から少しずつ歩くようになって
    1歳の時には補助なくあるけてました😊
    キッチンも行き放題でした🤣

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    むちゃくちゃわかります…広いお家が羨ましいです😭
    なるほど!10ヶ月!早いですねー!💘
    危ないものだけ気をつけてサークル生活を徐々に減らしてみます🥺ありがとうございます😭💓

    • 7月21日
  • ミニー

    ミニー

    狭くても子供って遊びの天才だからそれなりに遊ぶんですよね😂
    私も色々心配しましたが心配損って感じでした🤣

    ウチはサークルなんて素敵なものでなく
    ペットボトルのダンボールで囲ってたので1つずつ外してきました😂
    (サークルだと処分に困るので買いませんでした😅)

    • 7月21日
deleted user

ずっとサークルに入れっぱなしは可哀想というか発達に影響したりするので、家事とかする時だけサークルとかなら良いと思います!
月齢的にも少しずつ行動範囲広がっていく時期だし探索活動とかは大事ですよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、危ないものをまとめるように部屋を変えていこうとおもいます!!ありがとうございます😭

    • 7月21日
おり

ハイハイしたり、歩きはじめたら、少しつまらないかもしれませんね
物や収納をなんとかまとめて、触ってほしくないものをサークルで囲うようにしてあげてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…ちょっと部屋を頑張ってそう言った形に変えてみます!!ありがとうございます😭

    • 7月21日
deleted user

サークルは赤ちゃんの興味関心の妨げになる、ハイハイなどでいろんなものに触れるのが大切、というのを見たので
サークルは使わず子ども仕様に収納も買い替えたりロックしたり、キッチンだけゲートつけてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーーそうなんですね😭ちょっと頑張って部屋改造します😭😭ありがとうございます😭

    • 7月21日
︎︎︎︎︎☺︎

我が家はベビーベッドをサークル代わりにしていたので家事してる時はずっとベビーベッドの上でした(笑)

おもちゃ、ぬいぐるみを入れてTVつけっぱなしでした(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!!ベビーベッドがサークル代わりだとサークル代浮いて節約ですね💘笑
    わぁー安心しましたありがとうございます😭😭💓

    • 7月21日
  • ︎︎︎︎︎☺︎

    ︎︎︎︎︎☺︎

    アパートの構造上、ゲートが付けられないので家事の最中はなるべくベビーベッドへ。(笑)

    夫がいる時はベッドから降ろして、歩行器に乗せたり床で遊ばせてました( ˆωˆ )

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどなるほど!!
    人がいる時は、出して見ててあげれば安心ですもんね❣️❣️そうしてみます🥺ありがとうございます😭💓

    • 7月21日
はじめてのママリ

キッチンだけゲートで通せんぼして、基本的に👶🏻の手の届く所に危ないものを置かないようにしてます!
お陰でキッチン内はぐっちゃぐちゃです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどーーー、、、大変ですがやはりある程度探検させられたらベストですよね…💦
    部屋改造頑張ります!!🥺ありがとうございます❣️

    • 7月21日
deleted user

全然可哀想とは思わないですが、友達の子供が発達も歩くのも遅く病院でみてもらったらサークルでの生活が長かったから足の筋肉がつかなくジャンプもできないし歩くのも遅いと病院に言われた〜と言ってたのであまり長時間は辞めた方がいいかもしれません😊😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどーーー😭😭😭
    出すと本当に高速でハイハイして目が離せなくなって怖くてついサークル内でした😭😭なるべくサークル出せるように部屋改善します😭ありがとうございます😊💓

    • 7月21日
もこもこにゃんこ

うちもそれくらいの時はそうでしたよ😊
成長と共にサークルも大きくしていってました。
9ヶ月頃から歩き出したのでサークルを支えにしてグルグル歩いては手を離して〜って練習してました😁
サークルごと移動してくることもありましたけどね🤣
私に余裕がある時はサークルの外で遊んでましたよ。
基本的に日中は子育てセンターなどに行って遊んでたので、かわいそうとかは思わなかったです。
ダメな物触って怒られることもないし、こっちもイライラしなくて良かったですよ😊
写真がちょうど9ヶ月の時です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、サークルを大きくするのもありですね!!狭いんですがギリギリまで大きくしてやってみます!🥺💓
    子育てセンター行きたいんですがコロナ怖くて行けてなくて😭検討してみます😭💓
    写真まで本当にありがとうございます💘この広さならいいですね😍お子さんタッチしてて可愛いです😭💓

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

サークルの広さによりますが、発達に影響がでる可能性はあります。
子供に関わる仕事をしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭どのくらいの広さがあれば大丈夫なものなんですか?😭

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    広さは難しいですね💦
    色々なところを触ったり、見たら、掴んだりが大切なので、サークルに入っている時間の方が大切かなと思います😭

    • 7月23日