※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mms
子育て・グッズ

上の子(女の子、3歳)が最近荒れており、歯磨きや片付けに抵抗がある。下の子(男の子、6ヶ月)に対する行動も問題あり。イライラしてしまうことがある。イヤイヤ期の延長か、イライラを避ける方法や歯磨きの効果的な方法について相談しています。

来月で3歳になる長女についてなのですが………
上の子は女の子でもうすぐ3歳、下の子は男の子で6ヶ月です。下の子が生まれてから赤ちゃん返りはすごかったのですが、父母共に精一杯接してきていました。荒れる日もありましたが、なんとかやってきているなか、最近、上の子がものすごく荒れていて、例えば「片付けしよう?」『ママとやる!』一緒にやりはじめると→『嫌だー!(おもちゃ箱ごと投げる)』や、「歯磨きしよう?」『やらない』「じゃあ、あとでやろう!」『いまやるのー!』←エンドレスだったり。
特に歯磨きは毎日2回もこのやりとりを長いときは1時間やらなければならなくて、正直こちらが参りそうです…。押さえつけて歯磨きするのは良くないときいたので歯磨き後のキシリトールタブレットなども取り入れたのですが、効果はありませんでした。

抱っこの要求にはなるべく応えていますし、可愛いと思えてはいるのですが、下の子の足を噛んだり、下の子にかかと落としをしたりとあまりのすごさにこちらもイライラしてしまうことがあります。

これもイヤイヤ期の延長なのでしょうか?
イライラしないためにみなさんが心がけていることは何かありますか?
また、歯磨き嫌いの子にすると効果のあるものありますか?
教えて下さい。

コメント

ママリ

毎日お疲れ様です😭😭
赤ちゃん返りで、うちの子に効果あったのは、上の子の赤ちゃんの時の写真や動画を見せて、下の子と同じだね〜とかもっとやんちゃだったんだよ〜とか赤ちゃん時代の思い出を見せました。下の子のお世話をしていたら、〇〇と同じー!と納得して待てるようになったり、お姉ちゃんなったから〇〇してあげるー!とお姉ちゃんらしい行動が出来るようになっていきました😌

歯磨きは、鏡見ながら親子で一緒に磨いたり、ポケモンのアプリがいいと聞いたのでやりました。うちの子はポケモンのは磨く時間が長く一回で飽きました😂洗面台の鏡で並んで一緒に歯磨き→仕上げ磨きの流れがうちの子には合いました!
友達の子はポケモンのアプリが気に入って、毎回してるそうです!