
子供が嘘をついた時の対応について相談中。子供の行動に戸惑いつつ、どう対応すべきか考え中。
1歳ちょっとの子供の嘘について🥺
トイトレ中なのですが、朝トイレ行くと言い
行かせましたが保育園へ送る時間がギリギリだったので
出たら教えてと伝え自分の着替えに行きました
着替え終わった頃に、出たー!と聞こえたので
行きましたがちんちんも濡れていなく
便器の中にもオシッコが流れた形跡が無く
本当に出た?→出た!と言い張ります
我が家ではオシッコが成功したら
シールを貼れる約束ですが
シール貼ると泣かれ貼らせましたが
嘘付かないでと叱り泣きながら保育園へ
子供と離れた今、見てなかった自分も悪いし
本当だったのかもしれないと猛反省中です
仕事を早く終わらせて早くお迎えに行こうと
思いますが、嘘だったのなら許せません
みなさんならどうしますか?
- むぎちゃ(3歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ちくわ
1歳2ヶ月の子をトイトレしてるって事ですか😵⁈

もちこ
1歳ちょっとの子に嘘をつかない、理性を働かせるのは無茶だと思います😂
トイレを上手にすることよりシールが貼りたい!が強く出てしまうのは当たり前のことで、それを「嘘なら許せない」はあまりにも厳し過ぎます💦
トイトレもかなり早い時期なのであれもこれもと要求するのは生まれてまだ1年ちょっとの子には負担が大きく頭がゴチャゴチャしてしまうのではないでしょうか?
私ならもう少し大人とまともな会話ができる、我慢や理性を覚えるまでトイトレを延期するか、ゆっくり付き合ってあげられる休日だけトイトレするとかにします💨
-
むぎちゃ
年齢間違ました😭😭
嘘ついたのは2歳の上の子です🥺
どちにしてもまだ嘘をつくことを
強く訂正しなくてもいいんですかね😂
保育園でもうるさくトイトレを
言われているので焦ってました😢
余裕無い平日の朝だけは
やめようと思います🙇🙇
優しいアドバイス
ありがとうございました!- 7月21日
むぎちゃ
そうですー😭😭!
保育園の同じクラスの子たちは
18人中、うちの子含め残り3人だけ
外れてないのでお家でも
頑張ってください‥と言われております笑
むぎちゃ
あ、間違ました笑
上の子です笑笑