※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐻‍❄️
子育て・グッズ

子供との関係で悩んでいます。感情のコントロールが難しく、怒りっぽいです。娘に対して怒鳴ってしまい、後悔しています。娘は私を大好きだと言ってくれるけど、私の怒りが原因で嫌われているのではないかと心配しています。

愛情不足なのでしょうか。。
子供への接し方が分かりません。

2歳8ヶ月の娘なんですが、
とにかく今
イヤイヤ期、赤ちゃん返りで
とにかく一言目は
「いや!」「だめ!」「〜じゃない!」「違う!」
です🙄

ご飯食べる?と聞いても
「食べないの!ご飯じゃないの!」
とキレられるので
もともと料理苦手で嫌いなんですが
週6〜7で頑張って自炊してるのに
食べないと言われると
すぐカーッとなってしまい、
「食べたくないなら一生食べなくていい!」と
すぐ怒鳴ってしまいます。。

おむつ替えも着替えもお風呂も歯磨きも
すべて拒否で
基本無理やり泣かせてやってます😔

その場では私もイライラしてしまい、
すぐ暴言を吐いてしまうのと、
たまに娘が私に手を出してきたりすると
カーッとなってしまって
こちらも手が出そうな時もあるので、
なるべく娘を安全な部屋に置いて泣かせておいて、
下の子もハイローチェアに乗せたりして、
自分は隣の部屋や2階へ数分だけでも避難して
ぼーっと一人の時間を作るようにしています。
そうすると時間が経って落ち着くと
怒りすぎてごめんねと罪悪感でいっぱいになってしまい、
ほぼ毎回泣いてしまいます。
そしてごめんねと謝ってギューして
仲直りしています。

娘も最近私に怒られると涙目で
「ままだーいすき」と言って
ギューとしてくれます。
私が怒るとほぼ毎回「だいすきだよ」と言ってきます。

だいすきと言われると
怒る気も無くなってしまい、
罪悪感でいっぱいになってしまって、
ごめんね、こんなママでごめんね、
といつも謝りたおしてます。

娘が産まれてから
暇があれば「だいすきだよ」とか「宝物だよ」とか
伝えるようにしてましたし、
『あなたがだいすき』『だいすきぎゅっぎゅっ』等
大好きという言葉がたくさん出てくるような絵本も
毎日読み聞かせしてて
娘も上の二冊の絵本は大好きで
あなたがだいすきにいたっては
好きすぎて毎日寝るときも一緒なくらいで
かなりボロボロです😅

それの効果かな?と思ってたんですが、
明らかに私が怒ったときだけ
「だいすきだよ」と言ってくるので
もしかして怒りすぎて
私に嫌われてると思っちゃってるのかな?と
不安になり。。💦

私自身おそらく精神的な病があるので
(病院等は行ったことありませんが
おそらくあります💦)
感情のコントロールができない事が多く、
子供産む前も旦那と喧嘩すると
しょっちゅうヒステリックになってました😔

二人目出産してから更にひどくなり、
一日何十回と怒鳴ってしまいます。。💦

娘も私といることで
精神的に苦しいとか無いんですかね😢

コメント

はじめてのママリ

うちと一緒です😂
うちもイヤイヤ期+赤ちゃん返りがひどくて、ほんと毎日イライラしてました…

特にうちの子はお風呂のシャワーが苦手でどんなにこっちがきつかって洗ってもギャン泣きするのでそれが苦痛でイライラして娘にも怒っちゃいました…

口癖のように
ママ、〇〇ちゃんのこと好き?
ママにっこりして

って言ってきます…
罪悪感すごいです😂😂

最近マシになったんですけど、何のおかげかというと時間と私の諦めですね…
時間が経った、というのもありますが、怒るんじゃなくて無視することにしました🤫

オムツ変えるよ〜
やだ!
じゃあ変えたくなったらきてね〜

こっちが否定系の言葉で言うと余計悪くなる気がします😂うちの子の場合ですが💦

お風呂も入りたくないと言われて前は怒ってましたが、車で放置したり、下の子洗うの手伝って〜とか言ったら来るようになって、シャワーも泣かなかったらシール貼ろうでだいぶマシになりました😂

時間が解決してくれるとしても辛いですよね…
下の子がいると、上の子ってとっても大きくなんでもできそうにみえるんですけど、まだ2歳です。甘えたがりの赤ちゃんです👶

私は毎日怠惰に暮らし、おやつ食べまくってメンタル保ってなるべく否定系ではなくじゃあ〇〇しようね!に変えたらよくなりました!!

何か合うやり方があるといいですね!
毎日お疲れ様です!!

ママリ

毎日本当にお疲れ様です😭
上の子が全く一緒の月齢で、我が家も絶賛イヤイヤ期です😅

下のお子さん居ながらの育児、とても尊敬します!!
現在妊娠中ですがそれでもキツいのに…😂尊敬です。

まま大好きと言ってくれると、すごく嬉しいですよね〜❤️
全然愛情不足ってことは無いと思います!
伝えられる時に伝えてるならそれでOKと私は思ってます。 
イヤイヤ期って本当に親もストレス溜まるので、怒っちゃうの、すごい分かります😢
うちも無理矢理やらせなきゃいけないものは強行突破です!笑

娘も訳もなくイヤイヤ言いますが、将来自分の感情を素直に出せる子になって欲しいのと、自分で感情をコントロールできるようになってほしいので、何してもダメな時は"落ち着いたら教えてね"と言って放置して私は家事や他のことしてます!
しばらく泣くとおもちゃで遊び出したりします✨

あとは「この世に生まれてまだたったの2年。」と思うと、少しはイライラがおさまる気がします笑

お互いイヤイヤ期頑張りましょう😭✨