
コメント

ママリ
私は全くそんなこと無かったです😅
むしろ、上の子が一生懸命お世話しようとしてる姿を見てると
愛おしくなってました🥰
ミルクをあげたり、まだ遊べないおもちゃでも持って行って遊ぼうとしてあげたりしてる姿が可愛すぎました😂

❤️🧸moa🦊💜
これならなるんだったらわからないですが、今のところそうなる気配は0ですෆ⸒⸒⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝
2人とも可愛くて毎日大変です𖠇ຼ.⸜(* ॑ ॑* )⸝𖠇ຼ.
-
みかん
みんなそうじゃないのですね🥺✨
ありがとうございました♡- 7月21日

はじめてのママリ🔰
みんながみんなではないと思います!
逆に上の子が可愛くて可愛いくて、下は同じように思えないと悩んでる友人もいますし。
私はどっちも可愛さ違うなーと思ってますが、上の子は大きくなってきて色々大変なこともあり、可愛いだけで済んでる赤ちゃんと比べるとやっぱりある意味可愛くないのかも…可愛いんですけどね。
-
みかん
友人もみんなどっちかっというと上の子も可愛いけど下の子が可愛いと言ってて、
まだ下の子がいない私は同情できずちょっと悲しくなりました😭
手がかかるとそう思うのかもしれないですね😞
ありがとうございます😊- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
私も本当に可愛くて可愛くて、下の子可愛がれるかな?!って悩むくらいでした。
でも上の子が3歳過ぎてちょっと大変になり、可愛いだけじゃ済まなくなって…😣
そんな時に下が生まれ、下は赤ちゃんですから上で抱える悩みがないので楽でしたね。
今は上が5歳でほんと色々あるので😭- 7月21日

はじめてのママリ
子供3人いてますが、
一度もなったことないです🤍
-
みかん
ほっとしました😞✨
- 7月21日

はじめてのママリ🔰
私は可愛くない症候群はなった事ないですよ😊
赤ちゃん返りですら可愛い。
そんな甘えてくれるなら
もう永遠に私の赤ちゃんでいいよ!😭❤️❤️
って溺愛っぷりが止まる事はなかったです。笑
-
みかん
私も今の所まだまだ赤ちゃん
という認識があって😂♡
思い出と息子と2人で乗り越えた
壁が大きいので絶対嫌いにはなりたくなくて🥹
みんながみんなそうではないみたいで安心しました🥰- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
ホルモンの影響もあるので
みんな回避出来るかと言われたら難しいかもしれませんが、
上の子への期待やハードルを
グッと下げられるかとか
そういうのが出来たら楽だと思います😊
どうしても下の子中心で
お昼寝したから静かにして💦とか
お兄ちゃんだからそれくらい自分でして💦
下の子泣いてるでしょ?💦とか
上の子ハードルが上がってしまうと
その分イライラしがちになるので😭
多少泣いても死にゃしないので
上の子の事終わるまで下の子ちゃん待っててねー💦
って待たせたり
とにかく上の子に付きっきり、
おまけの下の子って感じでした🤣笑
赤ちゃんいても
ママは変わらず自分中心だと気づくと
赤ちゃん返りも自然と早いです😉- 7月21日
みかん
息子もいとこの赤ちゃんを
抱っこ!と言って抱っこしたり、おしゃぶりをあげたりする姿を見るとほっこりします🥰