※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

二人目妊娠中で、病院が違うため初めて血糖負荷試験を受けることに不安を感じています。血糖値や気になることがあるため、試験を受けることになった理由が気になります。

二人目妊娠中の妊婦です🤰

一人目は違う産婦人科で、
二人目を総合病院で出産予定なのですが(妊娠中期です)、
初めて「血糖負荷試験」をすることになりました💦

説明中は「一人目の時にしたことないなー..」等
簡単に考えてたのですが..
色々調べていたら不安になって😅

血糖値が高かったり、
色々気になるところがあるから受けるんですかね?😢

コメント

まま

糖負荷検査全員必須の病院と血液検査で引っかかった人のみ糖負荷検査をする病院があるので、病院に確認した方がいいかと思います😊

maa

総合病院だとどこも糖負荷検査やると思います!
個人病院とかだとやらないところもあるそうです

糖尿病の診断のための検査で
糖負荷検査をやる病院では受診している妊婦さん全員受けますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    第一子は個人病院でした💦
    総合病院ではやるところ多いんですね😢

    • 7月19日
ママ

私の通っている産婦人科では血液検査→数値で引っかかった人のみ血糖負荷試験をしてました🤔病院によって異なると思うので、聞いてみた方がいいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    血液検査では血糖値高めだねー、とは言われたのですが、持病でかかっている先生からは「食事してからの測定だからそこまで気にする数値じゃないよー」と言われて何も気にせずきてました😅(同じ総合病院なのでデータが共有出来るみたいで)
    今日受診だったので、次が一ヶ月後で長いですが..食事見直しながら次回質問したいと思います😢

    • 7月19日
はじめてのままり

病院によると思いますよ。

私は総合病院でしたが負荷試験はしてないです。
中期に空腹時の血糖測って引っ掛からなければ負荷しない感じでした。

なので私は負荷試験してないです。

病院によって違うので不安になりますよね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    病院によるんですね..🥲
    中期には血糖測ってなくって💦(初期の段階では血液検査ありました)
    簡単に思ってたのに、帰って色々調べてたら不安になってしまって😅「来月末の検診で負荷検査入れておくね!」くらいの先生のノリで..その時に聞けばよかったーと後悔です🥺

    • 7月19日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    引っかかったら引っかかったで
    栄養指導とか受ければ大丈夫ですよ🙆🏼‍♀️🙆🏼‍♀️
    妊娠糖尿病なのにそれに気づかず赤ちゃんに何かある方が怖いと思うので😊

    中期に血糖測ってないなら皆負荷試験やってるのかもしれないですね。

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    知らなくて、検査しなくてそのまま産むほうが怖いですもんね..😢💦

    • 7月19日
ママリさん

わたしの場合はグルコースチャレンジテストというスクリーニングをしてひっかかったらOGTT負荷試験の流れでした!(個人病院)
(←当時体重増加、胎児の大きさも週数相当、1ヶ月前に受けた職場の健康診断で糖代謝正常、病院の血液検査でも異常なしです。)
第一子のときも同じ病院でしたが、検査ありませんでした!通っている病院ではここ数年でやるようになったとスタッフの方が教えてくださいました!
←結局グルコースチャレンジひっかかり、糖負荷試験進みましたが全く異常なし。むしろHbA1c5台前半でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    病院によって色々違うんですね..💦勉強になります👏✨

    • 7月19日
はるママ✿

私が通っているクリニックは個人病院ですが、負荷試験ありましたよ👌
通っている妊婦さん全員一回は受けてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    全員していると聞いて安心しました🥲!!

    • 7月19日