
4ヶ月の娘が小さいためミルクをあげるよう言われたが、母乳だけで育てていた。成長曲線は下だが、どちらが正しいか分からず悩んでいる。
こんにちは^ ^
今4ヶ月の娘についです。
4ヶ月検診の体重測定で小さいので、ミルクをあげてくださいと言われました。
1ヶ月検診の後から母乳のみで大丈夫との事だったので
ミルクはあげていませんでした。
そして4ヶ月検診で言われてからミルクを試すも大泣き。
母乳をたくさんあげよう!と思って2時間置きぐらいあげてみても、いらない時は大泣き。
ちなみに、生まれた時2445g。
4ヶ月検診5596g。
確かに成長曲線の下の方ですが、生まれた時が小さかったから仕方ないのかなと思っていましたが皆さんはどう思いますか?(´Д` )
先生はもっと増やせ!保健師さんは大丈夫だと。
どっちが正しいのか分かりません。
- もかか(8歳)
コメント

まにま
もかかさんはどう思いますか?
心配であればミルクあげてもいいと思いますし、元気だしよく寝るし大丈夫!って思うなら別にあげなくてもいいかな!って思いますよ(^^)
私は、成長曲線の1番下だろうが、曲線にのっていれば問題ないと思っています!

もち
娘は、出生体重2506gで4ヶ月健診のときに5086gと小さめで、成長曲線ギリギリでした💦
今はたぶん下回ってると思います(・_・;
4ヶ月健診のときにミルク足してね、と言われて飲ませたんですが…なにで飲ませてもギャン泣きで完全拒否でした(´・ω・`)
かかりつけ医の小児科で聞いたら、そういう子は無理に飲ませても飲まないし、増えないと思います。だから無理に飲ませなくても大丈夫。と言われたのでそれからは飲ませてないです!
私も、生まれた時から小さかったししょうがないかなー?と思ってます|ω・`)
-
もかか
無理に飲ませてもふえないのですか(´Д` )
なら大泣きしてまであげる意味ありませんよね。
やはり生まれた時が小さいと他の大きい子より小さいのは仕方ないですよね(´Д` )- 12月2日
-
もち
そう言われてから飲ませてないので、 真意はわからないんですけどね^^;笑
ギャン泣きしてるのに飲ませても、せっかく飲ませても泣いた分カロリー消費してる気がするし…なによりかわいそうで(´・ω・`)
今は、意味があるのかわからないんですが、離乳食にたまにミルク混ぜてます!
仕方ないかな?と思ってます。
つねに動き回って元気そうだし、それでよしってことにしてます(`・ω・´)- 12月2日
-
もかか
ほんと大泣きさせるとかわいそうで(´Д` )
元気なら大丈夫ですよね!
ありがとうございます!- 12月2日

ぴーちゃん
私の娘は生まれた時2435g今3ヶ月で多分4500gぐらいなんですが、ミルク一日一回だけ飲ませてます!!80だけ(笑)
それでもあまり体重増えてないですが、減ってなかったら大丈夫やと思いますよ!!(笑)
その子にはその子の成長の仕方があるんで
大丈夫だと思います!!!
-
もかか
1ヶ月検診までは体重増やすのに1日1回だけあげていました!
減ってなかったら大丈夫なのですね^ ^
小さい子だと思うことにします^ ^- 12月2日

maman
同じく4ヶ月の娘のママです。
うちも小さめで同じような悩みを持っていました!
生まれは3002gですが、退院時2586g、そして2週間前の4ヶ月健診では5120g。
ずっと完母で、でも入院時の体重減少が激しかったのでしばらく産院の母乳外来に通い、母乳量とほ乳量を計ってもらっていました。
2ヶ月になって予防接種が始まり同じく小児科の先生に母乳減らしてミルクにして❗と言われあまりの悔しさに泣きながら母乳外来行って、助産師さんに相談したのですが、
小児科の先生は母乳の良さより、こどもの成長を促すためにミルクにして❗というものよ😊と、でも、娘は体重少ないわりに肉付きがよく、グラフの下のラインにそって増えているから、娘が母乳で満足しているならミルク使わなくて大丈夫と言ってもらえました✨
ちなみに4ヶ月健診ではもかかさんと同じで、先生には体重増やしなさいと言われ、保健師さんには大丈夫と言われました😊
体重少なくても、グラフのラインにそって増えていれば大丈夫とのことなので、支援センターなどの体重計れる日には行って計測してもらったりしながら様子を見ようと思ってます😊
-
もかか
ミルクにしてって言われるとすごく悔しくなりますよね。
絶対この子には足りてると思ってても先生が言ってるんだと思って悪い方にしか考えられませんでした。
先生はみな厳しめなんですかね?
また今月体重計りに行く予定だったのですが、また言われるのが嫌で行かなくてもいいかなと思っていましたが
様子見るためにも行こうと思います!- 12月2日

凛
うちもちっちゃめです。
いまだに成長曲線ギリギリです。
同じように4ヶ月検診の時にミルク足すように言われましたが、飲みませんでした。
自分自身もあまり気にしてなかったんですけど。
離乳食もすぐに始まるので、母乳で様子みて、離乳食はじまっても気になるようでしたら、離乳食にミルク混ぜたりしてもいいと思いますよ。
-
もかか
離乳食にミルク混ぜるのもありなんですね!
離乳食が始まったらその方法試してみたいと思います!
あまり気にし過ぎてもだめですよね(´Д` )- 12月2日
-
凛
気にしすぎると本当にキリがないです。
小児科でも指導もらって2週間に1度行ってました。
でも、途中で挫折しました。- 12月2日
-
もかか
そうですよね(´Д` )
挫折しないためにものんびり娘の成長と向き合いたいと思います。
ありがとうございます!- 12月2日

とえ
成長曲線内で、しかも体重増加度は問題ないんですよね?
それならミルク補足なんか必要ないです(´・ω・)
小児科医=母乳育児にも精通している
わけではないので、そういう指導をされる先生もいますが…
体重はちゃんと増えてるうえに発達も問題なく、何より赤ちゃん本人が欲しがっていないのに[体重を増やす為だけ]にミルクを足す…可笑しいですよね。
そんな数合わせに赤ちゃんとママが付き合う必要ないです!
自信を持って完母を貫いてください!
-
もかか
曲線内なのですが、このままだと確実に曲線から外れると(´Д` )
内科の先生に言われてしまいました。
かわいそう。ほんとですよね。
ミルクやめる決心つきました。
ありがとうございます!- 12月2日

おさゆ🍵
うちも小柄です。
そして生まれた時から食が細い😭w
完母でした。
ミルクはあげてみたけど、飲まないし。
あげくおっぱい拒否2ヶ月w
でも、元気いっぱいですよ!
元気ハツラツ╰(*´︶`*)╯♡
わたしはおっぱいマッサージで助産師さんのとこに通って、定期的におっぱいの様子と子どもの様子を見てもらっていて相談してましたが、体重が増えなくて悩んでた時も『こんなに元気でよく動いて、ウンチもおしっこも異常なしで、目もキラキラしてる!何も心配ないわ!』といつもその言葉に励まされました。
4ヶ月検診で当たる先生にもよると思います。
うちは集団検診で、体重が思うように増えないので指導されることを覚悟してドキドキしながら行きましたが、当たった先生が『完母かな?元気だし、ちゃんと発達してるから大丈夫!身体も異常なしだし。うちの子もおっぱいだけだけど、小柄なんだよね。大丈夫だよ!』と言ってくれて、そこで心底ホッとしました。
いつも一緒にいるママの勘?感覚?
信じていいと思います!
これからもっと動くようになって、思うように増えないかもしれないですが、お子さんをよく見てあげてれば大丈夫だと思います🙆
長くなっちゃってすいません😥
-
もかか
おっぱい拒否⁈
そんなこと言ってくれる助産師さんがいるんですね!
そんな方が近くにいたら励まされた絶対😭
経験者ってすごく安心しますよね!
母乳だけの子は小さいんですかね?
ほんと前以上に動く動くで(´Д` )
ありがとうございます!- 12月2日

はなめがね
娘は3535g生まれで4ヶ月健診で5200gでした。
混合で母乳もミルクも問題なく飲む方でしたが保健師さんは順調です。成長曲線も真ん中で何とか値(エンゲル係数?)も標準です。
よく育ってますね、と言ってもらえました。
泣いていらないとアピールしてるのであれば無理に飲ませなくても良いと思います!
むしろこれから離乳食が始まるのでミルクよりスプーンの練習始めた方が実用的かと思います(^_^;)
-
もかか
やはり先生によってどの値でどう言うから全然違うんですね(´Д` )
無理にあげるのはかわいそうなので止めます!
もう離乳食ですもんね!
そっちで体重増やせるようにします^ ^- 12月2日
もかか
大泣きするぐらいならミルクはあげなくていいと思います。
見るからに元気な子ですが、先生からこのままだと確実に曲線から外れると言われてしまって(´Д` )